「キャリア支援プログラム」とは |
看護学部の全教育課程が、地域で貢献する「看護師」づくりのプログラムとなっています。特に象徴科目「キャリアデザインとケア」では、1年次から4年次まで段階的に学びながら、看護職としてのキャリアを描いていきます。
フレッシュマンキャンプで体験学習「自律と共創」の看護師キャリアをデザインします。 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | 地域で活躍するたくましい看護師・保健師としてのキャリアを歩み始める。または進学する。 |
現場から学ぶ基礎力をつけながら、地域で暮らす人々や健康・環境と看護の関係を学ぶ。 初めての現場訪問と実習開始。 |
看護学を支える広い知識を通して、看護実践力の土台をつくる。 基本実習で看護実践力の基礎を固める。 |
実習や、実習準備の演習や講義を通 して、地域で活躍する看護師として の軸をつくる。 応用実習で、看護職としての可能性 を発見。 |
学生がテーマを選び、統合実習と卒業論文ゼミナールで課題を追及する。 統合科目を通して4年間の学びを深める。 |
||
象徴科目 【キャリアデザインとケア Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ】 | |||||
Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | ||
主体的に学びながら、看護師としての職業意識を形成し、自律性を養う。 | 互いを尊重しあう関係性の中から、職業人として必要な社会人基礎力を身につける。 | 様々な看護職に出会い、看護職としてのキャリアの多様性や自らの可能性を探る。 | モデルとなる看護職へのインタビューを通して、地域で活躍する看護職としての自分のキャリアを描く。 |
フレッシュマンキャンプから始まるキャリア教育
1年次の授業開始前のフレッシュマンキャンプから、職業人としての基礎力である「社会人基礎力」を養うプログラムが始まります。
1年次の授業開始前のフレッシュマンキャンプから、職業人としての基礎力である「社会人基礎力」を養うプログラムが始まります。
フレッシュマンキャンプは大学生活に慣れていくためのイベントです。看護学部に入学した学友と共に4年後、卒業に必要な単位を修めて卒業し、看護師国家試験・保健師国家試験合格を目標とします。フレッシュマンキャンプは、これから共に学ぶ仲間つくりの場でもあり、看護職として生涯学び続けるための基礎力をつけていく準備として位置付けています。 |
全教育課程が看護師としてのキャリア教育
(象徴科目「キャリアデザインとケアⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」)
(象徴科目「キャリアデザインとケアⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」)
看護学部の全教育課程が看護師としての基礎教育課程であり、キャリア教育の一部として位置付けています。基礎科目や専門基礎科目は看護学を広く支える学問領域であり、専門科目である各看護学とともに重要です。全教育課程が看護職として必要な素養を育み、生涯教育としての看護教育の基礎をなしています。
1年次 キャリアデザインとケアⅠ |
主体的に学ぶ基礎力を養い、訪問看護師の働く姿から、看護師としてのキャリアについて考える。
1 | これまでのキャリア学習とこれからのキャリア学習 |
2 | コミュニケーション1(伝える) |
3 | コミュニケーション2(読む) |
4 | コミュニケーション3(書く) |
5 | 「私が出会ったたくましい看護師」(ゲストスピーカー) |
6 | 現場訪問の準備にむけたグループ討論 |
7 | 各訪問看護ステーションへの現場訪問(実践) |
8 | 現場訪問報告会 |
2年次 キャリアデザインとケアⅡ |
お互いを尊重しあう関係性の中(授業でのチーム活動や課外活動)から学びを深め、「人々ともに生きる」ことを理解する。
1 | 対話とは何か |
2 | コミュニケーションの進化と深化 |
3 | 対話によるポジティブな人間関係 |
4 | 青年期に看護を学ぶ意義 |
5 | インタビュースキルの基礎 |
6 | インタビューから関係性を深める(1) |
7 | インタビューから関係性を深める(2) |
8 | チーム活動におけるリーダーシップ・フォロワーシップ |
3年次 キャリアデザインとケアⅢ |
様々な分野で活躍する看護職へのインタビューやモデル協力者へのインタビューの実際を通して、職業人として生きることについて考える。
1 | 職業人として生きるとは |
2 | 生涯教育としての看護教育 |
3 | 看護師としての歩みとキャリアサポート |
4 | 看護職の職業人としての生き方1(ゲストスピーカー) |
5 | 看護職の職業人としての生き方2(ゲストスピーカー) |
6 | 看護職の職業人としての生き方3(ゲストスピーカー) |
7 | 職業人としての生き方から学ぶ(発表1) |
8 | 職業人としての生き方から学ぶ(発表2) |
4年次 キャリアデザインとケアⅣ |
モデルとなる看護職へのインタビューを通して、地域で活躍する看護職としての自分のキャリアを描く。
1 | 「私の選んだモデルナース」インタビューのオリエンテーション |
2 | インタビュー準備・実際・振り返り方法 |
3 | 「私の選んだモデルナース」へのインタビュー |
4 | インタビューからの学び方 |
5 | インタビューを踏まえて、「地域で活躍する私のキャリアデザイン」プレゼンテーション |
6 | プレゼンテーション方法の工夫 |
7 | 「私の選んだモデルナース」「地域で活躍する私のキャリアデザイン」発表 |
8 | 「私の選んだモデルナース」「地域で活躍する私のキャリアデザイン」発表 |
看護師・保健師 国家試験対策と支援 |
1年次から看護師・保健師国家試験対策や就職準備に対して、看護学部教員とキャリア課が支援していきます。
自己学習支援 |
① 実習で知識の整理・統合
② 電子テキストで自主学習
③国家試験対策のためのeラーニング
④図書館
② 電子テキストで自主学習
③国家試験対策のためのeラーニング
④図書館
試験対策・模試 |
・受験指導のプロフェッショナルによる講義
(1・2・3年次各1回・4年次2回)
・国家試験模擬試験
(1年次末・2年次末・3年次末各1回・4年次4回予定)
(1・2・3年次各1回・4年次2回)
・国家試験模擬試験
(1年次末・2年次末・3年次末各1回・4年次4回予定)
就職準備の支援 |
病院等、施設説明会 |
各種奨学金に関する相談・事務手続き |
職場訪問やインターシップ体験 |
就職準備講座 |