2020年度10月24日(土) 卒業論文発表会スケジュール | |||
時間帯 | 内容 | ||
9:15~9:25 | 発表会の説明 | ||
9:25~10:00 セッション1 急性期1 |
1.高齢者における術後せん妄の予防と対策について | ||
2.術後の高齢患者の早期回復を支援する看護援助の動向について | |||
3.術前から術後にかけて患者が抱く不安への介入方法の文献検討 | |||
4.国内における手術部位感染に関する研究の文献検討 | |||
5.クリティカルケア領域における患者が期待する看護師のインフォームド・コンセントへの 対応と実際の看護師の対応の違い-文献検討- |
|||
10:05~10:32 セッション2 急性期2 |
1.術後せん妄に対する看護師の関わり方についての文献検討 | ||
2.糖尿病合併症に伴う下肢切断術患者への術前、術後の心理的変化への看護援助(文献検討) | |||
3.術後高齢者のリハビリ意欲の評価方法とその要因についての検討 | |||
4.高齢者の医原性低栄養によるサルコペニア・フレイルティを予防するための看護(文献検討) | |||
10:40~11:08 セッション3 リハ期 |
1.ライフイベントに関連した乳がん患者の気持ちの変化 | ||
2.勤労世代の脳血管障害患者に対する退院支援内容の検討 | |||
3.シミュレーション統合実習を想定した看護展開の学び | |||
4.患者の”その人らしさ”を尊重した回復期における看護の視点 | |||
11:15~11:43 セッション4 慢性期 |
1.慢性心不全患者は症状に伴う身体変化をどう捉えているのか | ||
2.看護における「幸せ」とは何か | |||
3.健康的な生活の自己管理実践に基づいた糖尿病患者への効果的な支援・教育方法 | |||
4.文献レビュー:透析医療は延命治療なのか? | |||
11:50~12:18 セッション5 リハ期/終末期 |
1.災害復旧、復興時における被災者の心のケアに対する看護の役割 | ||
2.脳卒中患者の利き手と非利き手の麻痺の違いが回復過程に及ぼす影響と看護の役割 | |||
3.がん患者のスピリチュアルペインにおける看護師のスピリチュアルケア | |||
4.終末期がん患者への疼痛緩和における看護 |