グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



プロジェクト研究


ホーム >  研究活動 >  プロジェクト研究

総合情報研究所プロジェクト研究として、地域連携協定に基づくプロジェクト研究、学際的分野における学内プロジェクト研究を実施しています。

2023年度(令和5年度)プロジェクト研究テーマ

年度 研究テーマ
2023年度
(令和5年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1.プロジェクト香取(香取市連携プロジェクト)
 佐原三菱館の修復意義に関する調査(川崎財閥の歴史に関する調査) 
2.プロジェクト千葉・四街道(千葉市及び四街道市連携プロジェクト)
 1)地域と情報大のヒト・モノ・コトを記憶するWebサイト「ちばActive!」の開発・運用
 2)地域包括支援センターにおける介護支援専門員のアセスメントの実態把握と一般住民が利用するセルフモニタリングツール作成に向けた検討
 3)中学生の職業体験におけるキャリアプランニングの育成~千葉市教育委員会と連携で行うキャリア教育の構築~
【先端的分野探索のための研究】
1.本学のヘルス実践ケアセンターの活動評価による地域貢献活動のあり方
2.高齢者・認知症患者の掛布団重量調整による不眠改善効果の検討と関連要因の探索
(健常者実験によるチェーンブランケットの至適重量決定要因の予備的検討)
【東京農業大学との共同研究】
1.Society5.0社会におけるレジリエンス農業の確立に向けた多様な人々の能力を発揮するロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)実装の加速化
2.酢酸菌の易変異性を利用したファインセルロース生産のための有用復帰変異の取得と機構解明

【参考】過去のプロジェクト研究テーマ

年度 研究テーマ
2022年度
(令和4年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1.プロジェクト香取(香取市連携プロジェクト)
 佐原三菱館の修復意義に関する調査(川崎財閥の歴史に関する調査) 
2.プロジェクト千葉・四街道(千葉市及び四街道市連携プロジェクト)
 1)地域と情報大のヒト・モノ・コトを記憶するWebサイト「ちばActive!」の開発・運用
 2)地域包括支援センターにおける専門職によるアセスメントの現状把握を踏まえた一般住民のためのセルフモニタリング内容の検討
 3)中学生の職業体験における大学の研究室訪問~千葉市教育委員会と連携で行うキャリア教育の構築~
【先端的分野探索のための研究】
1.地域における交流場所と健康相談機能の提供およびIT活用による健康学習プログラム開発の基盤整備と評価に関する研究
~本学のヘルスケア実践センターの活動評価による特徴の明確化
2.対話型プログラミング実習環境の構築及び実行ログのリアルタイム可視化システムの開発
3.被災高齢者に対するタッチングの効果の研究
4.高齢者・認知症患者の掛布団重量調整による不眠改善効果の検討と関連要因の探索
(健常者実験によるチェーンブランケットの至適重量決定要因の予備的検討)
【東京農業大学との共同研究】
1.Society5.0社会におけるレジリエンス農業の確立に向けた多様な人々の能力を発揮するロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)実装の加速化
2021年度
(令和3年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1.プロジェクト香取(香取市連携プロジェクト)
 佐原三菱館の歴史に関する調査(川崎財閥の歴史に関する調査) Phase3
2.プロジェクト千葉・四街道(千葉市及び四街道市連携プロジェクト)
 1)地域と情報大のヒト・モノ・コトを記憶するWebサイト「ちばActive!」の開発・運用
 2)千葉市の地域活性化のための映像制作とPR映像の活用方法の検討
 3)地域包括支援センターにおける専門職によるアセスメントの現状把握を踏まえた一般住民のためのセルフモニタリング内容の検討
 4)中学生の職業体験における大学の研究室訪問~千葉市教育委員会と連携で行うキャリア教育の構築~
【先端的分野探索のための研究】
1.高齢者のIT活用とヘルスリテラシーの実態に関する研究~ヘルスケア実践研究センターにおけるITを活用した健康教育プログラム開発に向けて~
2.対話型評価環境を用いた情報教育システムの基盤整備と学習教材の検討
【東京農業大学との共同研究】
1.Society5.0社会におけるレジリエンス農業の確立に向けた多様な人々の能力を発揮するロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)実装の加速化
2.うつ病患者における食事によるセロトニン量の変化と抑うつ症状の変化の検証
2020年度
(令和2年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1.プロジェクト香取(香取市連携プロジェクト)
 佐原三菱館の歴史に関する調査(川崎財閥の歴史に関する調査) Phase3
2.プロジェクト千葉・四街道(千葉市及び四街道市連携プロジェクト)
 1)地域と情報大のヒト・モノ・コトを記憶するWebサイト「ちばActive!」の開発・運用
 2)千葉市との協働によるプロモーションビデオ制作
 3)地域包括支援センターにおける専門職によるアセスメントの現状把握を踏まえた一般住民のためのセルフモニタリング内容の検討
 4)中学生の職業体験における大学の研究室訪問~千葉市教育委員会と連携で行うキャリア教育の構築~
3.プロジェクト佐倉(佐倉市連携プロジェクト)
 佐倉市における地域資源の発掘と地図化 (希少植物の生育環境の地図化)
【地域連携協定を締結する自治体と新規に実施する研究プロジェクト及び社会貢献を目的とする研究プロジェクト】
1.運転免許返納に至った高齢ドライバーの心理的サポートに関する研究~当事者・家族および免許返納に携わる運転免許センターの警察官の双方の視座から~
2.衛星リモートセンシングとAIによる自然首都・只見町の生態系マップ作成
【先端的分野探索のための研究】
 企業・団体の認知症サポーターによる一人暮らし高齢者の認知的フレイルの早期発見と介入に向けた支援
【戦略的な研究領域探索のための研究】
 情報教育システムのためのクラウドを活用した対話型評価環境の整備に向けた調査及び研究開発
2019年度
(令和元年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1.プロジェクト香取(香取市連携プロジェクト)
 佐原三菱館の歴史に関する調査(川崎財閥の歴史に関する調査) Phase2
2.プロジェクト千葉・四街道(千葉市及び四街道市連携プロジェクト)
 1)地域と情報大のヒト・モノ・コトを記憶するWebサイト「ちばActive!」の開発・運用
 2)地域在住者の生活・健康の実態と健康支援に関する研究
 3)千葉市若葉区在住高齢者への「動きの能力」学習プログラム導入による健康増進効果の検証
 4)中学生の職業体験における大学の研究室訪問~千葉市教育委員会と連携で行うキャリア教育の構築~
3.プロジェクト佐倉(佐倉市連携プロジェクト)
 佐倉市における地域資源の発掘と地図化(佐倉市グリーンインフラ・マップの作成)
【地域連携協定を締結する自治体及び社会貢献を目的とする新規に実施する研究プロジェクト】
1.地域活性化貢献するPV制作
2.第4次尾瀬総合学術調査研究(調査データ一般公開用バーチャルミュージアムの構築)
3.地域包括支援センターにおける専門職によるアセスメントの現状把握を踏まえた一般住民のためのセルフモニタリングツールの開発
4.認知症高齢者に携わる警察官の対応スキルの実態~警察官および当事者・家族の双方向の視座から~
【先端的分野探索のための研究】
1.演奏動作情報収集に基づく演奏動作と楽器演奏の巧拙との関連性調査
2.墜落しないFlying Taxi開発のための新しいドローン(マルチコプタ)の構造開発研究
3.UAVによる農作物の判別と生育状況把握(UAVによるスマート農業への基礎研究)
4.プログラムモニタリングシステムおよび視覚化によるプログラミング教育の改善
5.企業・団体の認知症サポーターに対する業種の特性を考慮したステップアップ講座の考案
2018年度
(平成30年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1.プロジェクト香取(香取市連携プロジェクト)
 1)香取市佐原の小野川周辺の3次元データ化
 2)佐原三菱館の歴史に関する調査(川崎財閥の歴史に関する調査)
2.プロジェクト千葉・四街道(千葉市及び四街道市連携プロジェクト)
 1)千葉市下田都市農業交流センター(下田農業ふれあい館)を活用した地域活性化に関する研究
 2)千葉市シティセールスビデオ制作プロジェクトおよび若葉区民まつりでの子ども向けショーの開催
 3)子供向けアントレプレナーシップ教育講座の開催
 4)地域と情報大のヒト・モノ・コトを記憶するWebサイト「ちばActive!」の開発・運用
 5)地域在住者の生活・健康の実態と健康支援に関する研究
 6)千葉市若葉区在住高齢者への「動きの能力」学習プログラム導入による健康増進効果の検証
3.プロジェクト佐倉(佐倉市連携プロジェクト)
 佐倉市における地域資源の発掘と地図化
【地域連携協定を締結する自治体と新規に実施する研究プロジェクト】
1.地域包括ケアにおける民生委員の役割と連携の在り方に関する研究
2.中学生の職業体験における大学の研究室訪問~千葉市教育委員会と連携で行うキャリア教育の構築~
【先端的分野探索のための研究】
1.人工知能技術の産業応用に関する基礎的研究
2.セキュリティインシデント解析技術に関する研究
3.墜落しないドローンの開発
4.アドホックネットワークにおける無線端末の移動予測と混雑状況を用いた経路制御方式
5.空間情報分野におけるAIを応用し作成した画像分類結果の評価手法の開発
6.NFCを用いた高齢者のための服薬支援アプリケーション開発
7.認知機能検査で第1・第2分類と判定された高齢ドライバーの心理的葛藤
8.ストレスの可視化を目指したウェアラブルデバイスの開発
9.企業・団体の認知症サポーターによる活動の実態調査と活性化に向けての要因
2017年度
(平成29年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1.プロジェクト香取(香取市連携プロジェクト)
 1)香取市佐原の小野川周辺の3次元データ化
 2)香取市内における戦前・戦中期における銀行機能の集約に関する調査
2.プロジェクト千葉・四街道(千葉市及び四街道市連携プロジェクト)
 1)千葉市下田都市農業交流センター(下田農業ふれあい館)を活用した地域活性化に関する研究
 2)千葉市シティセールスビデオ作成事業(加曽利貝塚PV含む)
 3)子供向けアントレプレナーシップ教育講座の開催
 4)地域と情報大のヒト・モノ・コトを記憶するWebサイト「ちばActive!」の開発・運用
 5)千葉市立稲毛高等学校との高大連携に関わる研究事業
 6)地域資源活用プロジェクトを通じた社会人基礎知識養成のための教育プログラムの開発
3.プロジェクト佐倉(佐倉市連携プロジェクト)
 佐倉市における地域資源の発掘とARによる展開の検討
【地域連携協定を締結する自治体と新規に実施する研究プロジェクト】
1.地域包括支援センターの健康支援ニーズに関する調査
2.千葉市若葉区在住の高齢者への「動きの質」学習プログラム導入による健康増進効果の検証
【先端的分野探索のための研究】
1.人工知能技術の産業応用に関する基礎的研究
2.ソーシャルスキルトレーニングのスキルアップを目指したビデオ教材開発
3.アドホックネットワークにおける無線端末の移動予測を用いた経路制御方式
4.空間情報分野におけるAIを応用した画像分類の新技術開発
5.NFCを用いた高齢者のための服薬支援アプリケーション開発
6.カオス理論を用いた身体の変調を予測する数理モデルの開発
7.認知症高齢者の家族介護者に対する警察官の保護活動の実態調査
2016年度
(平成28年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1. プロジェクト香取
 1)香取市佐原の小野川周辺の3次元データ化
 2)佐原地区における産業遺産の発掘とPRビデオの作成
2. プロジェクトちば
 1)千葉市下田都市農業交流センター(下田農業ふれあい館)を活用した地域活性化に関する研究
 2)千葉市シティセールスビデオ作成事業
 3)子供向けのアントレプレナーシップ教育講座の開催
 4)地域と情報大のヒト・モノ・コトを記憶するWebサイト「ちばActive!」の開発・運用
 5)千葉市立稲毛高校との高大連携に関わる研究事業
 6)地域の食材を活用した商品開発
 7)地域資源の発見のための基礎データ整備と市民啓発
 8)FinTech産業の発展と誘致を目指した特区申請に関する可能性調査
 9)千葉市・四街道市における離婚別居家庭子供の心理社会特性に関する実態調査
 10)「学校ボランティア」のニーズに関する基礎調査
3. プロジェクト佐倉
 佐倉市における地域資源の発掘とARによる展開の検討
4. 若葉区町丁別人口推計調査結果に基づいた応用研究
 若葉区地域のクラスリングに関する研究
【総合情報学部における先端テーマ探索のための研究】
1. 総合情報学部による看護との融合を念頭にした新規分野発掘のための調査
 情報システム学系における次世代ICT技術のコア技術についての調査(ディープラーニング、IoT、エッジコンピューティングを中心として)
2. サイバーセキュリティ・パートナーシップ構築に向けた基礎調査
2015年度
(平成27年度)
【地域連携協定に基づく研究分野】
1. プロジェクトさわら
 1)ソーシャルメディアを活用した地域社会と絆作り
 2)佐原地区における産業遺産の発掘とPRビデオの作成
2. プロジェクトちば
 1)千葉市シティセールスビデオ作成事業
 2)千葉市下田都市農業交流センター(下田農業ふれあい館)を活用した地域の活性化に関する研究
 3)子供向けのアントレプレナーシップ教育講座の開催
 4)ヒューマン・ヘルスケアの啓発に関する公開講座と写真展を組み合わせたウエルネス分野における先行的地域連携プロジェクト
 5)ソーシャルメディア活用による千葉市花見川区の魅力再発見「花見川どっとcom!」
 6)アントレプレナーシップ教育の可能性調査
 7)市民のためのストレス・マネジメントプログラムの効果についての研究
3. プロジェクト佐倉
 佐倉市における地域資源の発掘と発信
4. プロジェクト四街道
 1)四街道市の地域食材を活用した商品開発
 2)四街道の自然・文化に関する情報の調査・研究と自然マップ作成
 3)ソーシャルメディア活用による四街道市の魅力発信法の研究
5. 若葉区町丁別人口推計の検証調査
【総合情報学部における先端テーマ探索のための研究】
1. KnowとHowの融合によるtuis式実学的プログラミング教育法の研究
2. データのプライバシー保護と利活用技術に関する調査-医療におけるプライバシー保護データマイニング技術の適用-
2014年度
(平成26年度)
1. プロジェクトさわら
 1)佐原の魅力マッピング(アナログ版&デジタル版)作成
 2)ソーシャルメディアを活用した地域社会と絆作り
2. プロジェクトちば(千葉市連携プロジェクト)
 1)千葉市シティセールスビデオ作成事業
 2)千葉市下田都市農業交流センターを活用した地域の活性化に関する研究
 3)子供向けのアントレプレナーシップ教育講座の開催
 4)本学学生による文化活動の成果を千葉市民に情報発信するための千葉市生涯学習センターとの連携事業
 5)ソーシャルメディア活用による千葉市花見川区の魅力再発見「花見川どっとcom!」
 6)アントレプレナーシップ教育の可能性調査
3. 総合情報系大学の特色ある情報教育の開発プロジェクト
 1)タブレット型端末を活用した情報教育システムの構築と評価
 2)双方向授業支援システムおよび学習/教育活動支援コンテンツの開発と適用評価
 3)複合的にクラウドシステムを活用したe-ラーニング学習環境の試作
2013年度
(平成25年度)
1. プロジェクトさわら
 1)香取市住民自治協議会(小学校区)を対象とするGISの社会科学的活用の研究
 2)佐原の魅力マッピング(アナログ版&デジタル版)作成
 3)ソーシャルメディアを活用した地域社会と絆づくり
2. プロジェクトちば(千葉市連携プロジェクト)
 1)千葉市シティセールスビデオ作成事業
 2)千葉市下田都市農業交流センターを活用した地域の活性化に関する研究
 3)子供向けのアントレプレナーシップ教育講座の開催
 4)ソーシャルメディア活用による千葉市花見川区の魅力再発見「花見川どっとcom!」
 5)本学学生による文化活動の成果を千葉市民に情報発信するための千葉市生涯学習センターとの連携事業
 6)千葉市の若者を対象とする文化意識調査に関する研究
3. 総合情報系大学の特色ある情報教育の開発プロジェクト
 1)タブレット型端末を活用した情報教育システムの開発
 2)双方向授業支援システムおよび学習/教育活動支援コンテンツの開発と適用評価
 3)複合的にクラウドシステムを活用したe-ラーニング学習環境の試作
 4)Webを用いた自己カウンセリングシステムによる大学生自己イメージ・メンタルヘルス支援を通じた卒業意欲度への影響に関する研究
2012年度
(平成24年度)
1. プロジェクトさわら
 1)GISを用いた香取市小学校区を基準とするパークアンドライド手法の観光研究
 2)防災に強くしなやかな街づくり
 3)佐原のウォーキングマップ(アナログ版&デジタル版)作成
 4)持続可能な地域社会と絆作りのための地域・市民一体型「まちづくりinSAWARA」
2. 「情報」の見える化プロジェクト
 1)個人用計算端末機を用いた学習/教育活動に活用する教育の情報化に関する研究
 2)「情報」の見える化:“情報のかたち”オーグメンテッドミュージアムの展開
2011年度
(平成23年度)
  • 東日本大震災復興支援プロジェクト
  • 「情報」の見える化プロジェクト

  • 1)タブレット型携帯端末・ソーシャルメディアの展開プロジェクト
    2)(仮称)じょうほうミュージアム・プロジェクト
2010年度
(平成22年度)
  • 環境CSRとしての植樹活動による森林管理方法の構築と評価に関する研究
  • 3次元仮想空間技術の実利用に関する研究
  • 情報教育プログラム開発に関する総合的研究
  • 高度情報化と高度消費化が進む現代社会における日常的なポストモンダン状況の中で形成されていく情報文化社会の総合的調査と分析
2009年度
(平成21年度)
  • 衛星データとGISとを用いた異なる空間スケールでの生物・生態環境の評価と情報整備
  • 3Dインターネットの基礎と応用の研究
  • 情報教育プログラム開発に関する総合的研究
  • 「ITパスポート」試験対策のwebclassによる教材作成と学習支援・教育支援システムの開発
  • 高度情報化と高度消費化が進む現代社会における日常的なポストモダン状況の中で形成されていく情報文化社会の総合的調査と分析
2008年度
(平成20年度)
  • Webを活用した学生支援プロトタイプシステムの構築とテスト運用(学生参加によるデータベースの作成およびその分析のフィードバック・サイクリックシステムTUIS2.0の構築へ向けて)
  • 社会人基礎力養成の課題チャレンジ型学習(ビジネス現場からの課題への取組による「実践的キャリア教育」の推進)
  • Webを利用した新しい情報教育のあり方に関する研究
  • MODISとGIS(地理情報システム)をコアした戦略的研究
  • 「ITパスポート」試験対策のwebclassによる教材作成と学習支援・教育支援システムの開発
2007年度
(平成19年度)
  • 多地点間遠隔講義の実践とインタラクティブなWeb遠隔授業システムによる高大連携教育の実践的研究
  • 音響電子透かし技術の新しい利用と実用化に向けた研究
  • Webを活用した学生支援プロトタイプシステムの構築とテスト運用(学生参加によるデータベースの作成およびその分析のフィードバック・サイクリックシステムTUIS2.0の構築へ向けて)
  • 社会人基礎力養成の課題チャレンジ型学習(ビジネス現場からの課題への取組による「実践的キャリア教育」の推進)
  • 地域のための生物・生態環境情報の整備に向けたGISの実践的活用に関する研究
  • 公共スペース設置型の情報ユビキタス端末に対する環境負荷の分析
  • Webを利用した新しい情報教育のあり方に関する研究
  • プログラミング教育支援システムに関する研究
2006年度
(平成18年度)
  • e-ラーニングを通したリミディアル英語学習のソフトウェア開発
  • 東京情報大学情報文化学科創立(anno1996)十周年記念学科共同国際研究プロジェクト -情報文化とはいったい何か?-
  • 多地点間遠隔講義の実践とインタラクティブなWeb遠隔授業システムによる高大連携教育の実践的研究
  • 知的アルゴリズムを利用したプログラム学習・授業支援システムの研究・開発
2005年度
(平成17年度)
  • 現代社会におけるポストモダン状況の進展(高度情報化と高度消費化)と現代社会哲学における存在論的転回
  • 遠隔講義システムによる情報教育における高大連携の在り方に関する実践的研究
  • 産学共同プロジェクトの実践を通じた大学生の協働における意識・行動の変化と統合に関する研究(大学の実務人材育成教育におけるコミュニケーションの諸問題を巡って)
  • マルチエージェントシステムのための分散問題解決の論理的な解法の定式化に関する研究
  • 応用ソフトウェア開発技術者の経営マインド評価モデルの研究
  • 日越経済交流の社会的・統計的分析(ベトナム進出日本企業を中心に)
  • スポーツの教育指導におけるIT技術活用に関する研究
  • 知的エージェントを利用した学習・授業支援システムの研究・開発
  • e-ラーニングを通したリミディアル英語学習のソフトウェア開発
  • Webによる教材作成支援システムの設計と実装
  • 衛星観測により捕捉される環境変化に関する教育用コンテンツの作成に関する研究
2004年度
(平成16年度)
  • 遠隔講義システムによる情報教育における高大連携の在り方に関する実践的研究
  • 現代社会におけるポストモダン状況の進展(高度情報化と高度消費化)と現代社会哲学における存在論的転回
  • 産学共同プロジェクトの実践を通じた大学生の協働における意識・行動の変化と統合に関する研究(大学の実務人材育成教育におけるコミュニケーションの諸問題を巡って)
  • 企業情報システムのモデリングと評価モデルの研究
  • サイバーキャンパス教材における音響情報に関する研究
  • サイバーキヤンパスにおけるネットワーク基盤システムの開発
  • サイバーキャンパス構築に向けたエージェント・ポータル基盤システムの研究
  • サイバーキャンパス知能情報システムの開発
2003年度
(平成15年度)
  • 企業情報システムのモデリングと評価モデルの研究
  • サイバーキャンパス教材における音響情報に関する研究
  • サイバーキヤンパスにおけるネットワーク基盤システムの開発
  • サイバーキャンパス構築に向けたエージェント・ポータル基盤システムの研究
  • サイバーキャンパス知能情報システムの開発
2002年度
(平成14年度)
  • 限定されたWebページの脆弱性に関する研究
  • ネットワークを利用したCAIシステム構築のための研究(レポート提出支援システムとオンラインテストシステムの構築)
  • 論理的アプローチに基づく人工知能システムの推論方式と知識表現に関する研究
  • 企業経営モデルの構築とERPパッケージの教育適合性の分析(ロジティクスモジュールを用いた「物流業テンプレート」の作成と応用
  • 進化計算を道具とした、フィナンシャルマーケットのマルチエージェントシミュレーション
  • キャンパスにおけるモバイル情報通信網を中心とした学習支援システムの研究
  • 環境マネジメントシステムの発展(コンテンツ、様式、ウェブ開示、国際化上の必要性について)
  • 雑誌「小型映画」における映像教育の体系に関する研究(わが国における映像制作教育の体系化に関する研究)
  • 情報系大学生の心理的特性理解と指導、援助技術に関する研究
  • 経営モデルと連繋した経営シミュレーションゲームの構築とその応用
  • Web技術を応用したデータベースシステムの研究(ファカルティディベロップメントと出席管理システムへの適用の試み)
  • 冷戦後の国際文化関係に関する基礎的研究(国際関係論の再検討)
  • ギガビットネットワークで相互に接続された複数のプロセッサによる広域分散処理方式の研究
  • 新しい符号アルゴリズムの研究
  • 仮想音響環境の設計・操作技術に関する研究