入学予定者の皆様へ(入学準備情報)
このページでは2025年4月に入学される皆さんへ、
新入生ガイダンスや入学式当日・その後のスケジュールなど必要な情報を随時掲載します。
※3月31日までに「必要書類の提出(高校の卒業証明書など)」を済ませておきましょう。2025年度入学手続要項P8~9参照
新入生ガイダンスや入学式当日・その後のスケジュールなど必要な情報を随時掲載します。
※3月31日までに「必要書類の提出(高校の卒業証明書など)」を済ませておきましょう。2025年度入学手続要項P8~9参照
総合情報学部 | |
2月~3月末 | 大学推奨ノートパソコン販売 |
3月中旬 | 入学式等、4月以降の日程詳細のお知らせ(本ページ更新) |
4月1日(火) ~4月5日(土) |
基礎学力調査(期間内にオンラインで受験 日本語・英語・数学の3種類:所用時間約2時間) |
4月5日(土) | 入学式 |
4月7日(月) ~4月10日(木) |
ガイダンス・健康診断・学外研修(日帰り) |
4月11日(金)~ | 授業開始 |
看護学部 | |
1月中旬~ | 電子教材の購入案内 |
3月中旬 | 入学式等、4月以降の日程詳細のお知らせ(本ページ更新) |
3月26日(水) | 実習用ユニフォーム採寸・注文 |
4月1日(火) ~4月5日(土) |
基礎学力調査(期間内にオンラインで受験 日本語・英語・生物の3種類:所用時間約2時間) |
4月5日(土) | 入学式 |
4月7日(月) ~4月10日(木) |
ガイダンス・健康診断・学内研修 |
4月11日(金)~ | 授業開始 |
入学式について
日 時:令和7年4月5日(土) 11時00分~12時00分(予定)
大学院、総合情報学部(3年次編入生含む)、看護学部
場 所:東京情報大学 3号館(体育館)アリーナ
○保護者の皆様もご参加いただけます。
○入学式後に保護者の皆様と教員が交流する懇談会を予定しています。(飲食有)
○入学式後に新入生に向けてガイダンスを予定しています。(1時間半~2時間程度、14時頃終了予定、昼食提供予定有)
※入学式当日は直通バス(千葉駅~大学間ノンストップ)の運行はしておりませんので、通常の京成バスをご利用ください。
大学院、総合情報学部(3年次編入生含む)、看護学部
場 所:東京情報大学 3号館(体育館)アリーナ
○保護者の皆様もご参加いただけます。
○入学式後に保護者の皆様と教員が交流する懇談会を予定しています。(飲食有)
○入学式後に新入生に向けてガイダンスを予定しています。(1時間半~2時間程度、14時頃終了予定、昼食提供予定有)
※入学式当日は直通バス(千葉駅~大学間ノンストップ)の運行はしておりませんので、通常の京成バスをご利用ください。
日本学生支援機構奨学金「予約採用者」および「大学入学後の新規申請者」について
■予約採用候補者(高校時代に予約採用候補者として決定した場合)の方
高校時に予約をし、採用候補者となっている方は『進学届の提出』が必要となります。該当する新入生は、必ず期限までに手続きをして下さい。詳細は後日掲載します。
※何も手続きをしない場合、奨学金は振込まれません。また、大学では誰が「採用候補者」となっているか分かりませんので各自手続きをしてください。
■新規申込(大学入学後に新規で申込希望)を希望する方
入学式以降、大学主催の説明会に参加し、申し込みをしてください。
※説明会までに日本学生支援機構奨学金について(制度・申込資格)各自確認をしておいてください。→詳細はこちら
■高等教育の修学支援新制度(新規申込者)を希望する方へ
本学は、2020年4月より開始された「高等教育の修学支援新制度(文科省)」の対象校です。この新制度では、「授業料等減免」や「給付型奨学金」の支援が受けられます。→詳細はこちら
高校時に予約をし、採用候補者となっている方は『進学届の提出』が必要となります。該当する新入生は、必ず期限までに手続きをして下さい。詳細は後日掲載します。
※何も手続きをしない場合、奨学金は振込まれません。また、大学では誰が「採用候補者」となっているか分かりませんので各自手続きをしてください。
■新規申込(大学入学後に新規で申込希望)を希望する方
入学式以降、大学主催の説明会に参加し、申し込みをしてください。
※説明会までに日本学生支援機構奨学金について(制度・申込資格)各自確認をしておいてください。→詳細はこちら
■高等教育の修学支援新制度(新規申込者)を希望する方へ
本学は、2020年4月より開始された「高等教育の修学支援新制度(文科省)」の対象校です。この新制度では、「授業料等減免」や「給付型奨学金」の支援が受けられます。→詳細はこちら
基礎学力調査について【総合情報学部・看護学部1年生のみ】
入学後の基礎教育科目クラス分けのため、基礎学力調査を実施します。
オンライン上での受験となります。下記の時間内に各自で受験する時間を決めて、必ず受験してください。
受験期間:2025年4月1日(火)6時~2025年4月5日(土)23時59分
詳しい受験方法・受験時に必要となる学籍番号は後日掲示します。
オンライン上での受験となります。下記の時間内に各自で受験する時間を決めて、必ず受験してください。
受験期間:2025年4月1日(火)6時~2025年4月5日(土)23時59分
詳しい受験方法・受験時に必要となる学籍番号は後日掲示します。
新入生研修について
これからの大学生活への期待感を高め、人間関係における不安を解消するための新入生研修を実施します。
【総合情報学部】
4月8日(火)~10日(木)に学外研修(ウェルカムフィールドワーク)を実施します。日帰りプログラムとなりますので、宿泊は伴いません。新入生を3グループに分け実施しますので、3日間のうち1日参加となります。
※事前に昼食時のアレルギー・ハラールの対応希望を調査します。(2月以降本ページで案内予定)
【看護学部】
4月7日(月)に学内研修(新入生チームビルディング研修)を実施します。新入生同士の交流を目的としているため、グループワーク中心です。
【総合情報学部】
4月8日(火)~10日(木)に学外研修(ウェルカムフィールドワーク)を実施します。日帰りプログラムとなりますので、宿泊は伴いません。新入生を3グループに分け実施しますので、3日間のうち1日参加となります。
※事前に昼食時のアレルギー・ハラールの対応希望を調査します。(2月以降本ページで案内予定)
【看護学部】
4月7日(月)に学内研修(新入生チームビルディング研修)を実施します。新入生同士の交流を目的としているため、グループワーク中心です。
令和7年度 定期健康診断の実施について
大学内で健康診断を実施します。事前に用意が必要となる書類等は3月以降に掲載します。
総合情報学部1年 4月7日(月)予定
看護学部1年・大学院1年・編入3年 4月9日(水)予定
総合情報学部1年 4月7日(月)予定
看護学部1年・大学院1年・編入3年 4月9日(水)予定
実習用ユニフォーム採寸・注文について【看護学部のみ】
3月26日(水)に、看護学部専用ユニフォームの注文の受付及び採寸を行います。
【場所】東京情報大学9号館1階
【時間】後日案内 混雑を避けるため、受付時間を指定する予定です。
※5月上旬に代金と引換えで大学内にてお渡しさせていただきます。(現金支払のみ)
※当日参加できない方は、直接下記業者の店舗にて注文・採寸を行ってください。(事前に電話で要予約)
【問い合わせ先】
(有)京葉ユニホーム (平日のみ:9時~18時)千葉県千葉市若葉区千城台東1-4-10 電話:043-236-2727
お問い合わせの先は、東京情報大学看護学科に入学予定であることをお伝えください。
【場所】東京情報大学9号館1階
【時間】後日案内 混雑を避けるため、受付時間を指定する予定です。
※5月上旬に代金と引換えで大学内にてお渡しさせていただきます。(現金支払のみ)
※当日参加できない方は、直接下記業者の店舗にて注文・採寸を行ってください。(事前に電話で要予約)
【問い合わせ先】
(有)京葉ユニホーム (平日のみ:9時~18時)千葉県千葉市若葉区千城台東1-4-10 電話:043-236-2727
お問い合わせの先は、東京情報大学看護学科に入学予定であることをお伝えください。
大学生活について
授業時間について
大学の授業は、1時限が90分間です。また、大学生は高校までと違い、自分で受ける授業を選択することができるため、みんな一緒の時間割にはなりません。詳しくは入学後のガイダンスで説明します。事前に知っておきたい場合はこちらのページを参照してください。
テキスト・教材などの費用(1年次)
総合情報学部(1年次生)
大学必携ノートPC 約15万円
授業用テキスト 約2~3万円
看護学部(1年次生)
国家試験対策テキスト 87,910円(デジタルナーシンググラフィカ)
授業用テキスト 約2万5千円
ユニフォームなど 約5万円(実習用ユニフォーム上下=3着、福祉施設用ポロシャツ=2着・実習用シューズ=2足)
各種看護用品 約1万5千~2万円(聴診器、医療用ペンライト、秒針付時計など)
※これら以外に、各自でipadを用意する必要があります。
授業用テキストは、(特に総合情報学部は)履修する科目によって個人差があります。2年次→3年次→4年次と進むにあたり、履修する授業科目が減るほど費用は安くなります。
看護学部(1年次生)
※これら以外に、各自でipadを用意する必要があります。
授業用テキストは、(特に総合情報学部は)履修する科目によって個人差があります。2年次→3年次→4年次と進むにあたり、履修する授業科目が減るほど費用は安くなります。
クラブ・サークル活動
充実した学生生活のためには、勉学はもちろん、課外活動への参加も重要なアイテムです。先輩後輩や同級生との交流を通じて、良き人間関係を育んでください。
本学には、体育系や文化系を含めて、たくさんのクラブ・サークルがあります。4月のガイダンス期間中、課外活動団体を知ることができる機会を設ける予定です。
クラブ・サークルの一覧はこちらを参照してください。
本学には、体育系や文化系を含めて、たくさんのクラブ・サークルがあります。4月のガイダンス期間中、課外活動団体を知ることができる機会を設ける予定です。
クラブ・サークルの一覧はこちらを参照してください。
通学について
- 自動車・オートバイ・自転車での通学は登録制となります。大学が定めた申請をする必要があります。詳しいことは、入学後のガイダンスで確認しましょう。安全運転を常に心掛けてください。
- JR千葉駅から1号館前まで乗り入れている「ノンストップバス」(京成バス)が、運行されています。
(乗降場所は全便が大学1号館前)1限目・2限目・3限目の授業時間に合わせた、情報大学直通のバスが利用できます。
[バス料金]片道440円
[運行期間]授業開講期間中
往路 「JR千葉駅」発 ⇒「東京情報大学」行き
発車時刻…8時20分・8時30分・10時10分・12時15分 /乗り場・・・千葉駅東口8番
復路 「東京情報大学」発 ⇒「JR千葉駅」行き
発車時刻…14時50分・15時00分・16時30分・16時40分 /乗り場・・・1号館正面ロータリー
- 千葉駅からバスを利用する場合は『京成バス定期券(CAN・BUS・LIFE=年間全線通学定期券)』の購入がお得です。62,800円(税込)/1年間有効
詳細は京成バス株式会社のホームページをご覧ください 。
問い合わせ先:京成バス株式会社 営業部 電話:047-712-7400
入学式当日に学内で定期券(CAN・BUS・LIFE)の販売を予定しています。
購入を予定している方は証明写真・費用(現金)をご用意ください。(学生証は入学式当日のガイダンスで配付します。)
お問い合わせ先
担当課 | 電話番号 |
学生教務課 入学式・授業・履修・学生生活・通学・奨学金・ 必携ノートPC(総合情報学部)などの問い合わせ |
043-236-4612(直通) |
入試・広報課 入学手続きなどの問い合わせ |
043-236-1408(直通) |