2021年度教員免許状更新講習について
8月現在、千葉県内で緊急事態宣言が発出されておりますが、8月開講予定の講習は、予定どおり「対面」での開催をいたします。実施においては、新型コロナウイルス感染症に対する十分な感染防止対策を講じます。受講者の皆様におかれましても、当日の講習受講に際しては、感染防止の観点から、下記の点についてご協力をお願いいたします。
①当日は受付にて検温を行います。体温が37.5℃以上の場合は講習の受講ができません。
②必ずマスクの着用をしてください。
③受付にて携帯用除菌シートを配布しますので、各自が使用する机・椅子、キーボード・マウスを使用後に拭いてください。
④教室内の座席は自由ですが、間隔を空けてご着席ください。また、座席の移動もご遠慮ください。
なお、新型コロナウイルス感染者、濃厚接触者及び発熱等の風邪症状のある方の受講はお控えくださいますようお願いいたします。
欠席した講習の受講料は返金いたしますので、講習翌日までにメールでご連絡ください。
連絡先:学生教務課(menkyo@affrs.tuis.ac.jp)
①当日は受付にて検温を行います。体温が37.5℃以上の場合は講習の受講ができません。
②必ずマスクの着用をしてください。
③受付にて携帯用除菌シートを配布しますので、各自が使用する机・椅子、キーボード・マウスを使用後に拭いてください。
④教室内の座席は自由ですが、間隔を空けてご着席ください。また、座席の移動もご遠慮ください。
なお、新型コロナウイルス感染者、濃厚接触者及び発熱等の風邪症状のある方の受講はお控えくださいますようお願いいたします。
欠席した講習の受講料は返金いたしますので、講習翌日までにメールでご連絡ください。
連絡先:学生教務課(menkyo@affrs.tuis.ac.jp)
教員免許状更新講習の開設にあたって
平成21年4月からの教員免許更新制の実施に伴い、本学では平成21年度から現職教員に対する教員免許状更新講習を開催しています。
当制度の目的は、「その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けること」であり、その一助となるよう、本学では、必修領域1講座、選択必修領域2講座、選択領域9講座を開設いたします。
当制度の目的は、「その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けること」であり、その一助となるよう、本学では、必修領域1講座、選択必修領域2講座、選択領域9講座を開設いたします。
必修領域(2021年度講習)
講習名 | 講習日 | 定員 | 時間 | 受講料 |
教育の最新事情 *子どもの発達についての理解、児童生徒の人間関係の育成、学校の課題と教員としての対応、国の教育政策や世界の教育の動向。 |
2021年8月23日(月) | 80名 | 6 | 6,000円 |
選択必修領域(2021年度講習)
No. | 講習名 | 講習日 | 定員 | 時間 | 受講料 |
1 | 情報モラルの心理教育 (中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け) |
2021年8月24日(火) | 40名 | 6 | 6,000円 |
2 | 生徒指導と教育相談~効果的な支援に向けて~ [教育相談(いじめ及び不登校への対応を含む。)] (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け) |
2021年8月24日(火) | 40名 | 6 | 6,000円 |
選択領域(2021年度講習)
No. | 講習名 | 講習日 | 定員 | 時間 | 受講料 |
1 | Zoomで授業や会議を行う初心者のための実践講座 (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭・養護教諭向け) ※パソコンの操作ができること |
2021年8月19日(木) | 20名 | 6 | 6,000円 |
2 | 小・中・高向けプログラミング教育 ~ビジュアルプログラミング言語Scratchを用いた 論理的・創造的思考力の教育~ (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け) ※パソコンの操作ができること |
2021年8月19日(木) | 30名 | 6 | 6,000円 |
3 | 教員のためのExcel活用術 (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭・養護教諭向け) ※パソコンおよびExcelの操作(入門程度)ができること |
2021年8月19日(木) | 20名 | 6 | 6,000円 |
4 | 教育現場のセキュリティ~事例と対策~ (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け) |
2021年8月19日(木) | 20名 | 6 | 6,000円 |
5 | ソーシャルメディアリテラシー教育 (中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け) ※パソコンの操作ができること、Webの基礎知識があること |
2021年8月20日(金) | 20名 | 6 | 6,000円 |
6 | 地理情報システムを用いた教材開発と地図作り (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教諭向け) ※パソコンの操作ができること |
2021年8月20日(金) | 20名 | 6 | 6,000円 |
7 | グループワークの理論と実際 (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭・養護教諭向け) |
2021年8月20日(金) | 40名 | 6 | 6,000円 |
8 | 特別支援におけるICT教育 (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭・養護教諭向け) |
2021年8月25日(水) | 50名 | 6 | 6,000円 |
9 | 3次元CGと教育への応用 (小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教諭向け) ※パソコンの操作ができること |
2021年8月25日(水) | 30名 | 6 | 6,000円 |
対象者(2021年度更新講習)
講習により対象の学校種が異なります。上記の講習内容の詳細で確認してください。
【新免許状所持者】
有効期限満了の日が2年2か月前から2か月前までの方
【旧免許状所持者】
【新免許状所持者】
有効期限満了の日が2年2か月前から2か月前までの方
【旧免許状所持者】
受講対象者の生年月日 | 最初の修了確認期限 | 免許状更新講習受講期間及び 更新講習修了確認申請期間 |
第2グループ(2巡目) ・昭和31年4月2日~昭和32年4月1日 ・昭和41年4月2日~昭和42年4月1日 ・昭和51年4月2日~昭和52年4月1日 |
令和4年3月31日 | 令和2年2月1日~令和4年1月31日 |
第3グループ(2巡目) ・昭和32年4月2日~昭和33年4月1日 ・昭和42年4月2日~昭和43年4月1日 ・昭和52年4月2日~昭和53年4月1日 |
令和5年3月31日 | 令和3年2月1日~令和5年1月31日 |
※教員免許更新制ならびに受講対象者等については、文部科学省のホームページでもご確認ください。
お申込み方法
「教員免許更新講習システム」で行ってください。
- 当システムを利用するには、当システムで事前に利用申込みをし、受講者IDを取得してください。受講申込当日ではなく、前日までに取得しておくことを奨めます。
- 以下の「教員免許状更新講習受講手続き(PDF)」を参考に手続きしてください。)
- 利用可能時間は、6時00分~翌日3時00分までとなっております。
受講辞退について
講習申込後に、受講を辞退(キャンセル)する場合は、以下の手順で手続きをしてください。
- 事前に本学学生教務課へ電話連絡をして、申し出てください。
- 「受講辞退届」を以下からダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、本学学生教務課へご提出(郵送可)ください。
- 受講料入金後に辞退する場合の受講料の取り扱いは、以下のとおりといたします。
・当該講習開始日より7日前(休業日を除く)であれば、受講料を全額返金致します。
・それ以降にご連絡いただいた場合は、返還いたしません。 - 返還する受講料は、「受講辞退届」受理後、30日以内に、ご指定の銀行口座へお振込いたします。
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
会場
東京情報大学(千葉県千葉市若葉区御成台4-1)
- 交通アクセスは、交通アクセスを参照してください。
- 自家用車で来校する場合は、学生用駐車場をご利用ください。
- 千葉駅からの直行ノンストップバスは学生が利用し混雑するので、ご利用はお控えください。
お問い合わせ先
担当 | 東京情報大学 学生教務課 |
電話 | 043-236-4612 |
FAX | 043-236-2215 |
menkyo(ここに@が入ります)affrs.tuis.ac.jp | |
受付 | 平日 9時00分~17時30分(土曜日・日曜日・祝日は休業) |