グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



職場体験(平成30年度)


ホーム >  社会貢献・公開講座 >  生涯学習 >  職場体験 >  職場体験(平成30年度)

平成30年度職場体験(千葉市立千城台西中学校2年生)

Hさん(インタビュー係)

Yさん(コメント作成係)

Iさん(リーダー)

私たち千城台西中学校2年の3人の職場体験は東京情報大学です。
入試・広報課の仕事体験として、東京情報大学の図書館を紹介するホームページの作成に挑戦しました!

職場体験の仕事について

東京情報大学での職場体験は、5月24日(木)・25日(金)の2日間。
1日目は「図書館」の仕事、2日目は「入試・広報課」の仕事を体験しました。

まずはじめに私たちが図書館にきて驚いたのは、広さです。
いつも通っている中学校の図書室とは比べ物になりません。
1階を見て”広いな”と思っていたら、さらに3階まであって驚きました!

本について

東京情報大学の図書館には、すべての本をあわせて13万冊があります。
その中には、マンガや雑誌もあり、雑誌は約1,500タイトルになります。
ほかには、将来のために必要な資格取得を目指す参考書や勉強に必要な資料があります。

動く本棚!

海外の本がいっぱいありました。

図書館なのにDVDがいっぱい。

DVDは学生だけが見られる。

ここにしかない環境

リラックスエリアや読書室、DVD鑑賞スペースなど、勉強のしやすい環境が整えられています。
予約をして複数人で使える部屋もあります。

一人で集中して本を読める場所です。

学生が勉強しやすい環境で、机が多い。

レポートなどを作成できるパソコンコーナーもあります。

リラックスエリア!くつろいで本が読める場所です。寝ている人もいました。

ここにしない設備

図書館の入り口には、1日に何人入館したかわかるゲートがあります。
私も図書委員会に所属していて、利用者の数を数えることが必要なので、自動で数えてくれるのは便利ですね。
また、盗難防止のゲートでもあるので、安心です。

自分のノートパソコンを持ち込んで、ネットワークに接続して利用することができます。

図書館の本を検索するパソコン。

見やすい掲示物

図書館内には、図書館員さん手作りのおすすめの本を紹介する掲示物がたくさんあります。
いろいろな色や形のポップには、図書館員さんのコメントがびっしり書いてあります。
思わず手に取って読みたくなりますね。

最近入荷した本やおすすめの本の情報がいっぱい貼ってあります。

階段の踊り場にもこれでもかとおすすめの参考書が紹介されています。

入荷してほしい本をリクエストできます。図書館は、近隣の一般の方にも開放されていてるので、学生じゃなくてもリクエストをすることができます。

図書館が発行している「図書館Navi」は、開館日や閉館日のお知らせやおすすめ本が載っています。

ポップ作りに挑戦!私たちの力作。

急いでささっと作ったのにうまくできました(Yさん作)。

図書館での仕事体験でポップを作成しました。題名を目立たせるように工夫しました(Iさん作)。

無心で作ったとは思えない出来栄え(Hさん作)。

最後に

まさか教育のところを希望して大学になるとは思いませんでしたが、
とても楽しく職場体験ができ、嬉しく思います。
ありがとうございました。(by Iさん)

たった2日間でしたが、将来のためになり、そして、貴重な体験が出来ました。
このことを、これからの人生に生かしていきたいです。
ありがとうございました。(by Yさん)

職場体験をして学校の仕事で広報の仕事が大変だと思いました。
とても貴重な体験ができました。
ありがとうございました。(by Hさん)