【バドミントン部】関東学生秋季リーグ戦結果のご報告
東京情報大学バドミントン部が、2022年9月17日(土)~10月1日(土)に実施されました「令和4年度関東学生秋季リーグ戦」に出場しました。
関東学生リーグは、1部6大学,2部6大学,3部12大学,以下4~6部全ての大学をあわせると約130大学でピラミッド型に構成されているリーグとなります。
男子チームは強豪大学が集まる関東2部リーグで3勝を勝ち取る好成績を収めました。また、女子チームは3部リーグを全勝して2部昇格をかけての入替戦に進出しましたが惜しくも敗戦となりました。
10月17日からは、山梨県でおこなわれる全日本学生選手権大会にも出場するバドミントン部!全国大会でのバドミントン部の活躍に期待しましょう!!
令和4年度関東学生秋季リーグ戦結果
関東学生リーグは、1部6大学,2部6大学,3部12大学,以下4~6部全ての大学をあわせると約130大学でピラミッド型に構成されているリーグとなります。
男子チームは強豪大学が集まる関東2部リーグで3勝を勝ち取る好成績を収めました。また、女子チームは3部リーグを全勝して2部昇格をかけての入替戦に進出しましたが惜しくも敗戦となりました。
10月17日からは、山梨県でおこなわれる全日本学生選手権大会にも出場するバドミントン部!全国大会でのバドミントン部の活躍に期待しましょう!!
令和4年度関東学生秋季リーグ戦結果
男子団体(2部)
優勝:中央大学(4勝1敗)
2位:東海大学(3勝2敗M14)
3位:青山学院大学(3勝2敗M13)
4位:東京情報大学(3勝2敗M12)
5位:神奈川大学(2勝3敗)
6位:専修大学(5敗)
優勝:中央大学(4勝1敗)
2位:東海大学(3勝2敗M14)
3位:青山学院大学(3勝2敗M13)
4位:東京情報大学(3勝2敗M12)
5位:神奈川大学(2勝3敗)
6位:専修大学(5敗)
女子団体(3部A)
優勝:東京情報大学(4勝)
2位:神奈川大学(3勝1敗)
3位:千葉商科大学(2勝2敗)
4位:東京経済大学(1勝3敗)
5位:法政大学Ⅱ部(4敗)
6位:高崎健康福祉大学(棄権)
入替戦
東京情報大学 0-3 作新学院大学
優勝:東京情報大学(4勝)
2位:神奈川大学(3勝1敗)
3位:千葉商科大学(2勝2敗)
4位:東京経済大学(1勝3敗)
5位:法政大学Ⅱ部(4敗)
6位:高崎健康福祉大学(棄権)
入替戦
東京情報大学 0-3 作新学院大学
男子バドミントン部
細谷勇太さん(総合情報学科4年)コメント
「昨年までの2年間はコロナ禍ということもあり大会がなく、チームの目標である関東2部リーグ昇格のチャンスすらない状況に歯痒い思いをしてきました。今年度は制限がある中でも大会が開催され、4月の関東学生春季リーグ戦で念願の関東2部昇格を果たしました。
そして迎えた関東秋季リーグ戦では3勝2敗と、男子チーム 創部初の2部で3勝を勝ち取ることができ、自分達の行ってきた取り組みが実を結びました。
つぎは全日本学生選手権大会です。今までの東京情報大学バドミントン部の取り組みに自信を持ち、指導をしてくださった監督・コーチ、OB・OGの方々への感謝を忘れず、自分自身の学生生活最後の舞台に悔いのないように試合をしてきます。
これからも東京情報大学バドミントン部の活動にご声援・ご協力をよろしくお願いします。」
細谷勇太さん(総合情報学科4年)コメント
「昨年までの2年間はコロナ禍ということもあり大会がなく、チームの目標である関東2部リーグ昇格のチャンスすらない状況に歯痒い思いをしてきました。今年度は制限がある中でも大会が開催され、4月の関東学生春季リーグ戦で念願の関東2部昇格を果たしました。
そして迎えた関東秋季リーグ戦では3勝2敗と、男子チーム 創部初の2部で3勝を勝ち取ることができ、自分達の行ってきた取り組みが実を結びました。
つぎは全日本学生選手権大会です。今までの東京情報大学バドミントン部の取り組みに自信を持ち、指導をしてくださった監督・コーチ、OB・OGの方々への感謝を忘れず、自分自身の学生生活最後の舞台に悔いのないように試合をしてきます。
これからも東京情報大学バドミントン部の活動にご声援・ご協力をよろしくお願いします。」