本学総合情報学部教員の研究成果等が、著書となって多方面で活用されています。
茨木 正治
メディアのなかのマンガ
書籍名: メディアのなかのマンガ―新聞一コママンガの世界―
出版社名: 臨川書店
出版年・月: 2007年7月
単著
ISBN 978-4-653-04011-8
定価: 2,415円
概要: 政治や世相を風刺するときに、1枚の風刺画が何百字の文章よりもその政治の本質を生き生きと描き出すことがある。西欧では中世後期、日本では幕末に登場した、新聞に掲載される一コマの風刺画(カートゥーン)は、読者に何が重要な争点かを文字との組み合わせによって表現し、時には読者の見方を変える働きを持つ。こうしたカートゥーンの歴史と読者への影響を詳細に分析したのが本書である。
出版社名: 臨川書店
出版年・月: 2007年7月
単著
ISBN 978-4-653-04011-8
定価: 2,415円
概要: 政治や世相を風刺するときに、1枚の風刺画が何百字の文章よりもその政治の本質を生き生きと描き出すことがある。西欧では中世後期、日本では幕末に登場した、新聞に掲載される一コマの風刺画(カートゥーン)は、読者に何が重要な争点かを文字との組み合わせによって表現し、時には読者の見方を変える働きを持つ。こうしたカートゥーンの歴史と読者への影響を詳細に分析したのが本書である。
内田 治
書籍名:ビジュアル 品質管理の基本〈第5版〉
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年・月: 2016年7月
定価: 1,080円
単著
概要:本書は累計8万部、定評あるロングセラーの最新版です。
「品質とは何か」といった基本から、QC七つ道具など品質管理特有の用語、統計的手法まで1冊で網羅した解説書です。ISOやJIS規格といった品質管理の規格改訂などに対応し新版化しました。人気資格として定着してきた品質管理検定(QC検定)対策の参考書としても役立ちます。資格取得を目指す大学生や新入社員、文科系の管理職など、品質管理をはじめて学ぼうという人に最適の内容です。
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年・月: 2016年7月
定価: 1,080円
単著
概要:本書は累計8万部、定評あるロングセラーの最新版です。
「品質とは何か」といった基本から、QC七つ道具など品質管理特有の用語、統計的手法まで1冊で網羅した解説書です。ISOやJIS規格といった品質管理の規格改訂などに対応し新版化しました。人気資格として定着してきた品質管理検定(QC検定)対策の参考書としても役立ちます。資格取得を目指す大学生や新入社員、文科系の管理職など、品質管理をはじめて学ぼうという人に最適の内容です。
マンガでわかる
QC検定 3級
書籍名:マンガでわかるQC検定 3級
出版社名:オーム社
出版年・月: 2016年2月
定価: 2,484円
単著
概要:試験の重要ポイントをマンガでわかりやすく解説!
本書は、一般財団法人日本規格協会主催の品質管理(QC)検定3級を受験する人のためのマンガ版受験参考書です。QC検定3級では、職場において発生する問題をQC 的問題解決法により、解決していくことができ、品質管理の実践についても、知識としては理解しているレベルです。
本書ははじめてQC検定を受ける人のためにQCの理論や統計学(基本統計)をマンガと解説でわかりやすく説明します。3級は計算問題がほとんど出ませんが、基本統計レベルでの必要な計算はマスターできるものとします。
関連サイト: オーム社(別ウィンドウで開きます)
出版社名:オーム社
出版年・月: 2016年2月
定価: 2,484円
単著
概要:試験の重要ポイントをマンガでわかりやすく解説!
本書は、一般財団法人日本規格協会主催の品質管理(QC)検定3級を受験する人のためのマンガ版受験参考書です。QC検定3級では、職場において発生する問題をQC 的問題解決法により、解決していくことができ、品質管理の実践についても、知識としては理解しているレベルです。
本書ははじめてQC検定を受ける人のためにQCの理論や統計学(基本統計)をマンガと解説でわかりやすく説明します。3級は計算問題がほとんど出ませんが、基本統計レベルでの必要な計算はマスターできるものとします。
関連サイト: オーム社(別ウィンドウで開きます)
書籍名:例解 高校数学I データの分析
出版社名:日本規格協会
出版年・月: 2014年1月
単著
概要:高等学校学習指導要領の改訂に適用。試験対策用にも使えるコンパクトな分量。数学1の内容を重視。数学Bで学ぶ統計的推測と確率分布については、実社会でデータの分析をするときに必要となる知識をコラムの中で紹介した書籍です。
出版社名:日本規格協会
出版年・月: 2014年1月
単著
概要:高等学校学習指導要領の改訂に適用。試験対策用にも使えるコンパクトな分量。数学1の内容を重視。数学Bで学ぶ統計的推測と確率分布については、実社会でデータの分析をするときに必要となる知識をコラムの中で紹介した書籍です。
書籍名: SPSSによる回帰分析
出版社名: オーム社
出版年・月: 2013年8月
単著
概要: SPSSは、IBM社が開発・販売している国内シェアNo1の統計ソフトです。本書はSPSSを使いながら回帰分析の手法を学ぶものです。
回帰分析は統計学の中でもっとも使われる手法の一つですが、一口に回帰分析といっても、単回帰、重回帰、Cox回帰、因果分析、ロジスティック回帰などたくさんあります。本書を読めばSPSSを使った回帰分析の手法を一通り学ぶことができます。
出版社名: オーム社
出版年・月: 2013年8月
単著
概要: SPSSは、IBM社が開発・販売している国内シェアNo1の統計ソフトです。本書はSPSSを使いながら回帰分析の手法を学ぶものです。
回帰分析は統計学の中でもっとも使われる手法の一つですが、一口に回帰分析といっても、単回帰、重回帰、Cox回帰、因果分析、ロジスティック回帰などたくさんあります。本書を読めばSPSSを使った回帰分析の手法を一通り学ぶことができます。
書籍名: JMPによる医療系データ分析
出版社名: 東京図書
出版年・月: 2012年12月
共著: 内田治、平野綾子、石野祐三子
概要: 視覚的・対話的にデータの解析を進めるJMPの特徴を活かしながら、研究のデザインや統計解析の基本的な考え方から、医療分野の解析でよく使われるリスク比・オッズ比やカプラン・マイヤー法、時間の情報を加味して回帰分析をする比例ハザードモデルなどについて解説。さらに、実験データの解析事例やアンケートで得られたデータの分析法も紹介している。
出版社名: 東京図書
出版年・月: 2012年12月
共著: 内田治、平野綾子、石野祐三子
概要: 視覚的・対話的にデータの解析を進めるJMPの特徴を活かしながら、研究のデザインや統計解析の基本的な考え方から、医療分野の解析でよく使われるリスク比・オッズ比やカプラン・マイヤー法、時間の情報を加味して回帰分析をする比例ハザードモデルなどについて解説。さらに、実験データの解析事例やアンケートで得られたデータの分析法も紹介している。
書籍名:官能評価の統計解析
出版社名:日科技連出版社
共著:内田治、平野綾子
出版年・月: 2012年9月
概要:五感、感性を用いて評価したデータを統計的に解析する方法を例題形式で説明した書籍。
出版社名:日科技連出版社
共著:内田治、平野綾子
出版年・月: 2012年9月
概要:五感、感性を用いて評価したデータを統計的に解析する方法を例題形式で説明した書籍。
書籍名:SPSSによるテキストマイニング入門
出版社:オーム社
共著:内田治、川嶋敦子、磯崎幸子
出版年・月: 2012年6月
概要:SPSSのテキストマイニング機能によって役に立つ情報を見つ出すことができる!
テキストマイニングは、元になるテキストを解析してキーワード化し、そのキーワードによって出現頻度や因果関係を調べることで、役に立つ情報を見つけることができます。本書はSPSSを使ってテキストマイニング(IBM SPSS Text Analytics for Surveys)を解説するものです。テキストマイニングは膨大なデータや独特の手法(いろいろな手法を組み合わせるためアルゴリズムが難しい)を扱うため、SPSSならではの機能を最大限に生かすことができます。
出版社:オーム社
共著:内田治、川嶋敦子、磯崎幸子
出版年・月: 2012年6月
概要:SPSSのテキストマイニング機能によって役に立つ情報を見つ出すことができる!
テキストマイニングは、元になるテキストを解析してキーワード化し、そのキーワードによって出現頻度や因果関係を調べることで、役に立つ情報を見つけることができます。本書はSPSSを使ってテキストマイニング(IBM SPSS Text Analytics for Surveys)を解説するものです。テキストマイニングは膨大なデータや独特の手法(いろいろな手法を組み合わせるためアルゴリズムが難しい)を扱うため、SPSSならではの機能を最大限に生かすことができます。
書籍名:Rによる統計的検定と推定
出版社名:オーム社
共著:内田治、西澤英子
出版年・月: 2012年5月
概要:本書はフリーの統計ソフト「R」を使って統計学の基礎である検定と推定を解説するものです。例題形式で、Rを使って問題を解いていきます。もちろんR のコードを見なくても計算式はおっていけるように解説します。付録にRの統計関数や便利なツールなどを紹介します。
出版社名:オーム社
共著:内田治、西澤英子
出版年・月: 2012年5月
概要:本書はフリーの統計ソフト「R」を使って統計学の基礎である検定と推定を解説するものです。例題形式で、Rを使って問題を解いていきます。もちろんR のコードを見なくても計算式はおっていけるように解説します。付録にRの統計関数や便利なツールなどを紹介します。
書籍名:改善に役立つExcelによるQC手法の実践
出版社名:日科技連出版社
共著:内田治、平野綾子
出版年・月: 2012年3月
概要:Excelを用いてQC七つ道具を実践するための方法を解説している書籍です。
出版社名:日科技連出版社
共著:内田治、平野綾子
出版年・月: 2012年3月
概要:Excelを用いてQC七つ道具を実践するための方法を解説している書籍です。
書籍名:相関分析の基本と活用―実践に役立つ統計的方法
出版社名:日科技連出版社
共著:内田治、平野綾子
出版年・月: 2011年12月
概要:統計的方法の一つである相関分析に関する方法を1冊にまとめて整理した書籍です。
出版社名:日科技連出版社
共著:内田治、平野綾子
出版年・月: 2011年12月
概要:統計的方法の一つである相関分析に関する方法を1冊にまとめて整理した書籍です。
大城 正典
詳説C++ 第2版
標準C++完全理解
書籍名: 詳説C++ 第2版 標準C++完全理解
出版社名: ソフトバンククリエイティブ
出版年・月: 2005年5月刊
単著
定価: 3,800円
概要: オブジェクト指向プログラミング言語C++とオブジェクト指向プログラミングの考え方を学びたいと思っている人を対象に書かれた入門書かつ解説書。600ページにわたり、C++の豊富な仕様をすみずみまで丁寧かつ徹底的に解説。豊富なサンプルを通して、プログラミング言語の知識が少しでもあれば十分理解できるように構成されている。第4部には標準テンプレートライブラリをはじめとする標準ライブラリの詳しい解説もあり、実際の開発現場でも役立つ内容になっている。
関連サイト: ソフトバンククリエイティブ(別ウィンドウで開きます)
出版社名: ソフトバンククリエイティブ
出版年・月: 2005年5月刊
単著
定価: 3,800円
概要: オブジェクト指向プログラミング言語C++とオブジェクト指向プログラミングの考え方を学びたいと思っている人を対象に書かれた入門書かつ解説書。600ページにわたり、C++の豊富な仕様をすみずみまで丁寧かつ徹底的に解説。豊富なサンプルを通して、プログラミング言語の知識が少しでもあれば十分理解できるように構成されている。第4部には標準テンプレートライブラリをはじめとする標準ライブラリの詳しい解説もあり、実際の開発現場でも役立つ内容になっている。
関連サイト: ソフトバンククリエイティブ(別ウィンドウで開きます)
圓岡 偉男
システム理論入門
書籍名: ディルク・ベッカー編/土方透監訳『システム理論入門 ニクラス・ルーマン講義録1』
出版社名: 新泉社
出版年・月: 2007年4月刊
共訳: p. 307~357「? 心的システムと社会システム」担当
定価: 4,200円
書籍の表紙画像
概要: 20世紀の社会学界の最重要人物であったドイツの社会学者ニクラス・ルーマンの「システム理論入門」と題された講義録の翻訳である。難解な理論として揶揄される彼のシステム理論であるが、その難解な理論を自身の手によって解説した入門書である。
出版社名: 新泉社
出版年・月: 2007年4月刊
共訳: p. 307~357「? 心的システムと社会システム」担当
定価: 4,200円
書籍の表紙画像
概要: 20世紀の社会学界の最重要人物であったドイツの社会学者ニクラス・ルーマンの「システム理論入門」と題された講義録の翻訳である。難解な理論として揶揄される彼のシステム理論であるが、その難解な理論を自身の手によって解説した入門書である。
堂下 浩
消費者金融市場の
研究
書籍名: 消費者金融市場の研究―競争市場下での参入と撤退に関する考察
出版年・月: 2005年11月刊
単著
定価: 2,520円
ISBN 4-8309-4532-X
概要: 近時、金融機関が新たな市場として注目する消費者金融市場。しかしながら、発展する市場に法制度が追いついていない現実がある。この理由として消費者金融市場が客観的に研究される機会が少なかった点がある。本書は消費者金融市場の発展を競争(参入と撤退)という視点で捉え同時に市場メカニズムを金利(リスク)という観点で検証する。消費者金融サービス学会・学会賞(平成18年)を受賞。
関連サイト: 文眞堂(別ウィンドウで開きます)
出版年・月: 2005年11月刊
単著
定価: 2,520円
ISBN 4-8309-4532-X
概要: 近時、金融機関が新たな市場として注目する消費者金融市場。しかしながら、発展する市場に法制度が追いついていない現実がある。この理由として消費者金融市場が客観的に研究される機会が少なかった点がある。本書は消費者金融市場の発展を競争(参入と撤退)という視点で捉え同時に市場メカニズムを金利(リスク)という観点で検証する。消費者金融サービス学会・学会賞(平成18年)を受賞。
関連サイト: 文眞堂(別ウィンドウで開きます)
原田 恵理子
書籍名: 基礎基本シリーズ⑤ 最新 特別活動論 第3版
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2021年6月
共著:原田 恵理子・森山 賢一・神永 典郎・高橋 知己・齋藤 諭
定価: 1,500円(税抜き)
概要: 本書は、小・中学校の総合的な学習の時間と高校の総合的な探究の時間の基本について、共通性と連続性、及び一部異なる特性を解説するとともに、児童生徒が発達段階に応じて探究課題と自己の在り方・生き方を考え、課題を発見しよりよく解決していくための資質・能力を養うための実践がなされるよう、教職課程の学生及び現職教員に向けたテキストである。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2021年6月
共著:原田 恵理子・森山 賢一・神永 典郎・高橋 知己・齋藤 諭
定価: 1,500円(税抜き)
概要: 本書は、小・中学校の総合的な学習の時間と高校の総合的な探究の時間の基本について、共通性と連続性、及び一部異なる特性を解説するとともに、児童生徒が発達段階に応じて探究課題と自己の在り方・生き方を考え、課題を発見しよりよく解決していくための資質・能力を養うための実践がなされるよう、教職課程の学生及び現職教員に向けたテキストである。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
書籍名: 基礎基本シリーズ④ 教員の在り方と資質向上
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2018年8月
共著:田邊 昭雄・原田 恵理子・森山 賢一
定価: 1,500円(税抜き)
概要: 教職の意義及び教員の役割・職務内容の観点から、基礎的基本的な事柄を取りあげた。 教職課程の学生は進路選択をするために、また現職教員は教員としての在り方を見直すために、必要な知見を得ることができる。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2018年8月
共著:田邊 昭雄・原田 恵理子・森山 賢一
定価: 1,500円(税抜き)
概要: 教職の意義及び教員の役割・職務内容の観点から、基礎的基本的な事柄を取りあげた。 教職課程の学生は進路選択をするために、また現職教員は教員としての在り方を見直すために、必要な知見を得ることができる。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
書籍名: 基礎基本シリーズ③ 最新 特別活動論 第3版
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2021年5月
共著:高橋 知己・原田 恵理子・森山 賢一・富樫 春人
定価: 1,800円(税抜き)
概要: 子どもたちの「生きぬく力」を育むために、特別活動が重視されている。本書は、特別活動の基本的事項から新たな展開までを取り上げ、教職課程の学生・現場の教師に、実現可能で教育効果の高い特別活動を構想するためのエッセンスを提示する。2017、2018年に改訂された学習指導要領対応。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2021年5月
共著:高橋 知己・原田 恵理子・森山 賢一・富樫 春人
定価: 1,800円(税抜き)
概要: 子どもたちの「生きぬく力」を育むために、特別活動が重視されている。本書は、特別活動の基本的事項から新たな展開までを取り上げ、教職課程の学生・現場の教師に、実現可能で教育効果の高い特別活動を構想するためのエッセンスを提示する。2017、2018年に改訂された学習指導要領対応。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
教育心理学
-言語力からみた学び-
書籍名: 教育心理学―言語力からみた学び
出版社名: 培風館
出版年・月: 2016年4月
共著:福田由紀・平山祐一郎・原田恵理子・佐藤隆弘・常深浩平・齋藤 有・矢口幸康
定価: 2,160円
概要: 読む・聞く・書く・話す、というコミュニケーションの視点から教育心理学をとらえた新しいタイプのテキスト・参考書。教育心理学の基本的な概念や用語、考え方、また最低限必要な心理学概論の知識等を見開き2頁あるいは4頁に1つのトピックとして取り上げ、簡潔にわかりやすく解説。学習に関する脳科学の知見や実際の現場で役立つ話題等もコラムとして紹介する。
関連サイト:培風館(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 培風館
出版年・月: 2016年4月
共著:福田由紀・平山祐一郎・原田恵理子・佐藤隆弘・常深浩平・齋藤 有・矢口幸康
定価: 2,160円
概要: 読む・聞く・書く・話す、というコミュニケーションの視点から教育心理学をとらえた新しいタイプのテキスト・参考書。教育心理学の基本的な概念や用語、考え方、また最低限必要な心理学概論の知識等を見開き2頁あるいは4頁に1つのトピックとして取り上げ、簡潔にわかりやすく解説。学習に関する脳科学の知見や実際の現場で役立つ話題等もコラムとして紹介する。
関連サイト:培風館(別ウィンドウで開きます)
中学生・高校生のための
ソーシャルスキル・トレーニング
書籍名: 中学生・高校生のためのソーシャルスキル・トレーニング スマホ時代に必要な人間関係の技術
出版社名: 明治図書出版
出版年・月: 2015年12月
共著:原田 恵理子/渡辺 弥生
定価: 2,376円
概要: SNSでのトラブルといった事態も昨今は増えてきました。本書では、SNSのコミュニケーションスキルはもちろん、中高生が日々直面するトラブルや葛藤を解決するための力をつけるプランを数多く紹介。全ての事例、指導案&ワークシート&振り返りシート付きでお届け。
関連サイト:明治図書出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 明治図書出版
出版年・月: 2015年12月
共著:原田 恵理子/渡辺 弥生
定価: 2,376円
概要: SNSでのトラブルといった事態も昨今は増えてきました。本書では、SNSのコミュニケーションスキルはもちろん、中高生が日々直面するトラブルや葛藤を解決するための力をつけるプランを数多く紹介。全ての事例、指導案&ワークシート&振り返りシート付きでお届け。
関連サイト:明治図書出版(別ウィンドウで開きます)
書籍名: 基礎基本シリーズ② 最新 進路指導論
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2015年3月
共著:神野 建・原田 恵理子・森山 賢一
定価: 1,500円(税抜き)
概要: 本書は、キャリア発達・自己実現をめざす進路指導に関する基礎的基本的な事柄を取りあげ、進路指導の基本を理解し、教職課程の学生が教師としての指導観や実践力を培うためのテキスト。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2015年3月
共著:神野 建・原田 恵理子・森山 賢一
定価: 1,500円(税抜き)
概要: 本書は、キャリア発達・自己実現をめざす進路指導に関する基礎的基本的な事柄を取りあげ、進路指導の基本を理解し、教職課程の学生が教師としての指導観や実践力を培うためのテキスト。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
書籍名: 基礎基本シリーズ 最新 生徒指導論
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2015年3月
共著:神野 建・原田 恵理子・森山 賢一
定価: 1,500円(税抜き)
概要: 本書は、今なぜ生徒指導が重視されるのかにはじまり、生徒指導の目的、子どもの問題行動への対応、及び学校・家庭・地域社会等の連携の在り方など生徒指導にかかわる基礎理論について、「生徒指導提要」を踏まえた生徒指導のあり方をまとめたテキスト。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 大学教育出版
出版年・月: 2015年3月
共著:神野 建・原田 恵理子・森山 賢一
定価: 1,500円(税抜き)
概要: 本書は、今なぜ生徒指導が重視されるのかにはじまり、生徒指導の目的、子どもの問題行動への対応、及び学校・家庭・地域社会等の連携の在り方など生徒指導にかかわる基礎理論について、「生徒指導提要」を踏まえた生徒指導のあり方をまとめたテキスト。
関連サイト:大学教育出版(別ウィンドウで開きます)
自己成長を目指す
教職実践演習
書籍名: 自己成長を目指す教職実践演習
出版社名: 北樹出版
出版年・月: 2014年4月
共著:原田 恵理子/森山 賢一
定価: 1,728円
概要: 教職課程で学ぶ学生を対象に教職科目の学びの集大成をサポートする教職実践演習のテキスト。各大学で使用している履修カルテを並行して活用できる。実践現場に主眼を置いたコラムも充実。使いやすく実践的であり、学生の自己成長を促すことのできる好著です。
本書では、本学教養・教職課程教授(神野 建/渡邊 健治)や、本学卒業生の現職教諭も執筆し、本学指定のテキストとして作成した1冊です。
関連サイト:北樹出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 北樹出版
出版年・月: 2014年4月
共著:原田 恵理子/森山 賢一
定価: 1,728円
概要: 教職課程で学ぶ学生を対象に教職科目の学びの集大成をサポートする教職実践演習のテキスト。各大学で使用している履修カルテを並行して活用できる。実践現場に主眼を置いたコラムも充実。使いやすく実践的であり、学生の自己成長を促すことのできる好著です。
本書では、本学教養・教職課程教授(神野 建/渡邊 健治)や、本学卒業生の現職教諭も執筆し、本学指定のテキストとして作成した1冊です。
関連サイト:北樹出版(別ウィンドウで開きます)
教職のための心理学
書籍名: 教職のための心理学
出版社名: ナカニシヤ出版
出版年・月: 2013年4月
共著:(第13章 コラム13「カウンセリングマインドをもちいて『上手に叱る』」-担当)
定価: 2,310円
概要: 発達心理学と教育心理学の内容を中心に、保護者理解や教師の発達の解説も加え、さらには指導案も例示するなど、基礎から応用まで幅広く学べるテキストである。
章末には「これだけは覚えておこう」のBOXを設け、教員採用試験にも対応している。
関連サイト: ナカニシヤ出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: ナカニシヤ出版
出版年・月: 2013年4月
共著:(第13章 コラム13「カウンセリングマインドをもちいて『上手に叱る』」-担当)
定価: 2,310円
概要: 発達心理学と教育心理学の内容を中心に、保護者理解や教師の発達の解説も加え、さらには指導案も例示するなど、基礎から応用まで幅広く学べるテキストである。
章末には「これだけは覚えておこう」のBOXを設け、教員採用試験にも対応している。
関連サイト: ナカニシヤ出版(別ウィンドウで開きます)
高校生のための
ソーシャルスキル教育
書籍名: 高校生のためのソーシャルスキル教育
出版社名: ナカニシヤ出版
出版年・月: 2013年2月
単著
定価: 8,505円
概要: 他者と自分を比較し、対人関係で悩むことの多い高校生。
実証研究からその実態を明らかにし、自尊心のほどよい獲得・維持をめざして、自己を俯瞰的に見つめる「メタ認知」に焦点をあてた心理教育プログラムを提案している。
関連サイト: ナカニシヤ出版(別ウィンドウで開きます)
出版社名: ナカニシヤ出版
出版年・月: 2013年2月
単著
定価: 8,505円
概要: 他者と自分を比較し、対人関係で悩むことの多い高校生。
実証研究からその実態を明らかにし、自尊心のほどよい獲得・維持をめざして、自己を俯瞰的に見つめる「メタ認知」に焦点をあてた心理教育プログラムを提案している。
関連サイト: ナカニシヤ出版(別ウィンドウで開きます)
松下 孝太郎
教養の情報科学
書籍名: 教養の情報科学-短期間で学べる理論と実践-ISBN4-7628-2519-0
出版社名: 北大路書房
出版年・月: 2006年8月
共著: (序、第1章、第4章、第11章、付録を執筆 ※本人著者代表)
定価: 1,890円
概要: 1冊で短期間に情報科学の基礎が修得できる。まず、コンピュータ概論、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークおよび情報社会など情報科学各分野の基本的事項を系統立てて解説。次に、汎用されているアプリケーションソフトの基本的操作方法を中心に解説。プログラミングの基礎的事項、三次元CGも盛り込む。(北大路書房の紹介より)
関連サイト: 北大路書店(別ウィンドウで開きます)
出版社名: 北大路書房
出版年・月: 2006年8月
共著: (序、第1章、第4章、第11章、付録を執筆 ※本人著者代表)
定価: 1,890円
概要: 1冊で短期間に情報科学の基礎が修得できる。まず、コンピュータ概論、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークおよび情報社会など情報科学各分野の基本的事項を系統立てて解説。次に、汎用されているアプリケーションソフトの基本的操作方法を中心に解説。プログラミングの基礎的事項、三次元CGも盛り込む。(北大路書房の紹介より)
関連サイト: 北大路書店(別ウィンドウで開きます)
柳田 純子
経営戦略・組織辞典
書籍名: 経営戦略・組織辞典
出版社名: 東京経済情報出版
出版年・月: 2001年6月
共著: (執筆担当項目数30)
概要: 企業の環境適応を基本テーマとして、経営戦略と経営組織を中心に経営学の重要用語を簡潔、平易に記述している。読者が重要な概念や理論について、正確に理解することを目的としている。経営管理領域のなかで特に人的資源管理に関する項目の執筆を担当した。
出版社名: 東京経済情報出版
出版年・月: 2001年6月
共著: (執筆担当項目数30)
概要: 企業の環境適応を基本テーマとして、経営戦略と経営組織を中心に経営学の重要用語を簡潔、平易に記述している。読者が重要な概念や理論について、正確に理解することを目的としている。経営管理領域のなかで特に人的資源管理に関する項目の執筆を担当した。