グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



高等教育の修学支援新制度の拡充について(お知らせ)


ホーム >  学生生活 >  奨学金について >  高等教育の修学支援新制度の拡充について(お知らせ)

文部科学省は令和6年度から、授業料等減免と給付型奨学金をセットで行う「高等教育の修学支援新制度」について、子育て支援等の観点から、多子世帯の中間層に支援対象を拡大することを発表しています。合わせて私立理工農系学部の中間層にも支援が拡大されます。
家計基準について、現行制度では世帯年収380万円程度までを支援対象としていますが、新たに世帯年収600万円程度までに拡大されます。

また、令和7年度からは多子世帯の収入基準が撤廃され、授業料減免額は第Ⅰ区分同様70万円となります。

簡単に制度の概要を説明していきます。

Ⅰ.高等教育の修学支援新制度とは

〇給付奨学金の支給(日本学生支援機構
〇授業料等の減免(1年次は授業料と入学金、2年次以降は授業料が減免対象)

2本立てで構成されています。

対象は主に世帯(両親)の収入で決まり、収入が増えると支援額が減る仕組みになっています。

第Ⅰ区分:非課税世帯。支援:満額(給付と減免)
第Ⅱ区分:年収約300万円程度、支援:満額の2/3(給付と減免)
第Ⅲ区分:年収約380万円程度、支援:満額の1/3(給付と減免) 

※上記の年収目安は標準世帯(父、専業主婦の母、子ども2人)のもので、実際は提出されたマイナンバーをもとに日本学生支援機構が判断します。家族構成や所得控除の内容により変わるため「申請してみなければ採用の可否はわからない」側面があります。
※参考までに日本学生支援機構「進学資金シミュレーター」にて収入基準に該当するか試してみて下さい。

Ⅱ.2024年度(今年度)からの拡充

これまでは上記のように収入基準のハードルが高く、支援の対象が限られていましたが、今年度から中間所得層を意識した第Ⅳ区分が創設されました。第Ⅳ区分は次に2つの層を対象としており、年収はどちらも約600万円程度を想定しています。

①多子世帯支援(第Ⅳ区分)
 支援対象者:扶養する子の数が3人以上である世帯に属する学生
 支援内容 :全額支援の1/4支援(給付奨学金と授業料等減免)

②理工農系支援(第Ⅳ区分)
 支援対象者:私立理工農系学部・学科に在籍する学生
       ※本学では、総合情報学部が対象です。
  支援内容:授業料等減免のみ

支援対象・支援内容等は添付の文部科学省資料〈令和6年度からの奨学金制度の改正について〉をご確認ください。

Ⅲ.2025年度(来年度)からの拡充

多子世帯の収入基準が撤廃されます。
給付は今年と同じで満額の1/4ですが、減免は満額(第Ⅰ区分同様70万)となります。

ややこしい収入の判断は無く、子どもの数の問題だけになりますので、例えば学生が3人兄弟の一番上なら間違いなく採用となります。多子世帯の対象となる学生は漏れなく申請して下さい。

参考【2024年度からの減免額と給付奨学金額】

区分 授業料減免(年額) 入学金減免
(入学時のみ)
給付奨学金
自宅通学(月額) 自宅外通学(月額)
Ⅰ区分 700,000 円 260,000 円 38,300 円 75,800 円
(満額)
Ⅱ区分 466,700 円 173,400 円 25,600 円 50,600 円
(2/3)
Ⅲ区分 233,400 円 86,700 円 12,800 円 25,300円
(1/3)
Ⅳ区分 175,000円 65,000円 9,600 円 19,000 円
(多子)
Ⅳ区分 233,400円 86,700円 なし なし
(理工農)
※多子世帯の減免額は2025年度から第Ⅰ区分と同じ(満額)となる