グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



総合型選抜(未来創造型)


ホーム >  入試・イベント >  2023年度入学者選抜試験情報(学部) >  総合型選抜(未来創造型)

総合型選抜(未来創造型)とは

「東京情報大学での学びをとおして、社会の未来をどのように創造していくか」を問う本学の特徴的な選抜試験です。
高等学校までの学習や生活を基礎に、東京情報大学で何を学びどのような社会を創造していくか、といった受験者の未来への姿勢を重視し、調査書・志望理由書・プレゼンテーション・面接および口頭試問をとおして、多面的・総合的に評価します。
また、合格者全員が特待生に採用され、初年次授業料の半額を免除します。


総合型選抜(未来創造型)のポイント

◆総合情報学部のポイント
  • 合格者全員を特待生に採用し、初年次授業料の半額(390,000円)を免除します
  • プレゼンテーションのテーマは「東京情報大学で何を学び情報社会にどう貢献していくか」
  • プレゼンテーション終了後、続けて面接(口頭試問を含む)をおこないます
  • 総合情報学部1年次特待生枠40名のうち、未来創造型で12名を採用!
◆看護学部のポイント
  • 合格者全員を特待生に採用し、初年次授業料の半額(500,000円)を免除します
  • プレゼンテーションのテーマは「私(たち)が創造する未来の地域ケアとは」
  • プレゼンテーション終了後、続けて面接(口頭試問を含む)をおこないます
  • 看護学部1年次特待生枠20名のうち、未来創造型で12名を採用!

入試日程

出願期間 試験日 合格発表日 入学手続期間
2022年9月16日(金)
~2022年10月7日(金)必着
2022年10月15日(土) 2022年11月1日(火) 2022年11月1日(火)
~2022年11月14日(月)必着

募集学部学科・募集人員

総合情報学部
総合情報学科
12名
看護学部
看護学科
12名

出願資格

以下の1~3のいずれかに該当し、さらに総合情報学部は4と5の条件を、看護学部は4と6の条件を満たす者
  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、欄外の(1)~(6)のいずれかに該当する者
  4. 東京情報大学の特色を理解し、本学を第一志望とする者【専願】
  5. 情報化社会が直面する複雑な問題を理解し、優れた情報収集能力、問題分析能力、情報発信能力を身につけ、情報社会の形成に貢献していこうとする意欲のある者【総合情報学部】
  6. 地域ケアの未来を創造していく探究心が旺盛で、これからの時代が求めるたくましい看護師として地域社会に貢献していく意欲のある者【看護学部】
※上枠の第3項については、以下の(1)~(6)のいずれかに該当すること
(1)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2023年3月31日までに修了見込みの者、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2023年3月31日までに修了見込みの者
(3)専修学校の高等課程(修業年数が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、および2023年3月31日までに終了見込みの者
(4)文部科学大臣の指定した者
(5)文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2023年3月31日までに合格見込みの者で、2023年3月31日までに18歳に達する者。または文部科学大臣が行う大学入学資格検定に合格した者で、2023年3月31日までに18歳に達する者
(6)本学おいて、個別の出願資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2023年3月31日までに18歳に達する者

出願方法・出願書類

出願方法

入学者選抜試験募集要項ボタン

出願は、インターネット出願システム「大学出願ネット」を利用しておこないます。
インターネット出願であっても、郵送が必要な書類がありますのでご注意ください。
詳細は「2023年度入学者選抜試験募集要項」をご確認ください。

インターネット出願の流れボタン

また、インターネット出願の流れについてSTEP1~6まで説明しているページもございますので
こちらからもご確認いただけます。

郵送が必要な出願書類

名称 備考
調査書 2023年3月卒業見込者は、第3学年1学期または前期までの成績が記載されたもの。既卒者は、卒業後に発行されたもの。
志望理由書 本学所定の用紙に必要事項を記入したもの。学部により様式が異なります。
志願確認票 大学出願ネットの出願状況ページから各自ダウンロードし、プリンターで印刷してください。

郵送が必要な出願書類ボタン

郵送が必要な出願書類は、こちらからダウンロードができますので、ご確認ください。

検定料

30,000円(インターネット出願システム「大学出願ネット」上で支払い方法を選択します)

選抜方法

総合情報学部

選考方法 審査・試験方法等 試験時間
書類審査 調査書・志望理由書にもとづく審査
プレゼンテーション テーマ「東京情報大学で何を学び情報社会にどう貢献していくか」 10分
面接(口頭試問含む) 個人面接方式 20分
【配点】書類審査=30点、プレゼンテーション=30点、面接(口頭試問を含む)=40点

看護学部

選考方法 審査・試験方法等 試験時間
書類審査 調査書・志望理由書にもとづく審査
プレゼンテーション テーマ「私(たち)が創造する未来の地域ケアとは」 5分
面接(口頭試問を含む) 個人面接方式 20分
【配点】書類審査=30点、プレゼンテーション=30点、面接(口頭試問を含む)=40点

試験時間・試験会場

総合情報学部・看護学部

試験日 集合時間 試験会場
2022年10月15日(土) 全員一律の集合時間は設定せず、受験番号により集合時間と試験開始時間が異なります。 東京情報大学(千葉県千葉市若葉区御成台4-1)
※受験者各自の集合時間と試験開始時間は、『大学出願ネット』のメッセージ機能によりお知らせいたします。
※お知らせ通知は、試験日2日前までに通知予定です。

合格者全員を特待生に採用

総合型選抜(未来創造型)では、合格者全員を特待生に採用し初年次授業料の半額を免除します。
総合情報学部は390,000円、看護学部は500,000円が免除されます。

プレゼンテーションについて

プレゼンテーションの実施方法は受験者のやり易い方法で構いません。例えば以下のような方法が考えられます。
◆PowerPointなどソフトウェア(※1)を使用し、試験室内のパソコン・プロジェクターを利用してスクリーンに投影(※2)
◆ポスターを作成して試験室内のホワイトボードなどに貼付
◆模造紙に手書き等した作成物を試験室内のホワイトボードなどに貼付
◆レポートやレジュメを作成して審査担当者に配付(5部程度印刷して当日持参してください)
◆口頭での説明のみでおこなう
※1・・・試験室内のパソコンを使用する場合はマイクロソフト社製Officeに限ります
※2・・・データをUSBメモリなどのメディアに保存して当日持参してください

お問い合わせ先

総合型選抜(未来創造型)について、ご質問やご相談がありましたら、以下の連絡先にお問い合わせください。
連絡先 電話番号 E-mail
入試・広報課 043-236-1408 tju(ここに@を入れてください)affrs.tuis.ac.jp