グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



生成系AIの利用に関する留意事項について


ホーム >  What's New >  生成系AIの利用に関する留意事項について

2023年5月29日
在学生の皆様へ

生成系AIの利用に関する留意事項について

東京情報大学               
大学院総合情報学研究科委員長 花田 真樹
総合情報学部長        圓岡 偉男
看護学部長          藤井 博英


 近年、生成系AIの発展はすさまじく、文章やプログラムなどのテキストを生成できるChatGPTや、画像を生成できるStable Diffusionなどの生成系AIを誰もが利用できる状況にあります。今後も発展すると予想される生成系AIは、私達の生活や社会の利便性を向上させることが期待される一方、研究・教育活動にも大きな影響を及ぼすことが予想されます。たとえば、生成系AIの仕組を理解しないまま利用すると、情報漏洩や著作権侵害を意図せず招いてしまう危険性もあります。
 現代実学主義を理念とする本学は、在学生の皆さんが生成系AIを利用する場合は高い倫理観をもつことと賢明であることを期待し、以下の留意点を周知します。

【研究・教育活動における利用】

・研究活動や授業における生成系AIの利用について教員から指示がある場合は指示に従う
・生成系AIの出力をそのまま課題等に用いることは自身の学修の深化につながらない
・生成系AIの出力をそのまま課題等に用いることは剽窃と判断されることがある
・生成系AIの出力をそのまま課題等に用いることは著作権侵害となることがある
・生成系AIの出力には誤りが含まれることがあるため、その正誤を自身の責任で検証する

【その他の注意点】

・個人情報や秘匿すべき情報を入力すると、それらの情報が意図せずに流出することがある
・生成系AIは倫理的に不適切な出力を生成することがある
・生成系AIの出力の一部を利用して文章や作品を作成した場合、その作者が全責任を負う

 本学は、生成系AIに関する国内外の動向や他の研究・教育機関の事例、学内の意見を踏まえ、留意事項の見直しや検討を継続します。
 在学生の皆さんは、生成系AIから得られる情報を利用した場合の法的責任を含むすべての責任は自分自身で負うこと、これらの技術を利用する場合は高い倫理観を持つことが求められることを心に留めてください。