学長メッセージ
布広永示学長メッセージ
「あなたは何ができますか?」 自分の強みを確立する学び
未来を切り拓く、そのためには自分の強みを確立することが重要になります。就職活動の面接時、これまでは「あなたは当社で何がしたいですか?」と質問する企業が多くありました。しかし最近では「あなたは何ができますか?」「あなたの強みは何ですか?」などと、具体的な能力や資質を問われる傾向にあります。このような質問に対しても、自信を持って答えられる学生を育成することをめざしています。
総合情報学部においては、社会や企業のニーズを踏まえ、知能情報・システムデザイン・情報セキュリティ・ゲーム・データサイエンス・情報メディアなどに関わる情報分野を取り込んだ3学系「情報システム学系・データサイエンス学系・情報メディア学系」を設置しています。加えて、2024年度から新たな研究拠点「共創ラボ」を始動しました。共創ラボでは、AI、知能ロボティクス、エンタテインメントコンピューティング、サイバーセキュリティ、バイオインフォマティクスなどの先端技術からeスポーツの可能性について、学生と教員が共同で研究に励んでいます。
看護学部においては、社会的な要請に応じた教育に力を入れています。超高齢社会の日本では、これまで以上に高齢者をサポートする仕組みが必要になり、その基盤として地域包括ケアシステムに注目が集まっています。この体制を確立するためにも、在宅医療やオンライン診療など、ICTを活用できる看護師の育成をめざしています。また、国家試験対策としては、国試合格率100%に向けて、低学年からの国試対策学習の導入と模試の開催、チューター制によるきめ細かい指導を実施します。
大学時代の限られた貴重な時間を有効に使い、皆さん一人ひとりが自分の将来を見据えて悔いを残すことがないように、失敗を恐れず、志を高く持ち、粘り強く学び続けて、大きく成長してくれることを期待しています。
東京情報大学 学長 布広永示
総合情報学部においては、社会や企業のニーズを踏まえ、知能情報・システムデザイン・情報セキュリティ・ゲーム・データサイエンス・情報メディアなどに関わる情報分野を取り込んだ3学系「情報システム学系・データサイエンス学系・情報メディア学系」を設置しています。加えて、2024年度から新たな研究拠点「共創ラボ」を始動しました。共創ラボでは、AI、知能ロボティクス、エンタテインメントコンピューティング、サイバーセキュリティ、バイオインフォマティクスなどの先端技術からeスポーツの可能性について、学生と教員が共同で研究に励んでいます。
看護学部においては、社会的な要請に応じた教育に力を入れています。超高齢社会の日本では、これまで以上に高齢者をサポートする仕組みが必要になり、その基盤として地域包括ケアシステムに注目が集まっています。この体制を確立するためにも、在宅医療やオンライン診療など、ICTを活用できる看護師の育成をめざしています。また、国家試験対策としては、国試合格率100%に向けて、低学年からの国試対策学習の導入と模試の開催、チューター制によるきめ細かい指導を実施します。
大学時代の限られた貴重な時間を有効に使い、皆さん一人ひとりが自分の将来を見据えて悔いを残すことがないように、失敗を恐れず、志を高く持ち、粘り強く学び続けて、大きく成長してくれることを期待しています。
東京情報大学 学長 布広永示