堂下 浩
研究分野
ベンチャー企業論、金融論
所属学会
パーソナルファイナンス学会
ベンチャー企業論、金融論
所属学会
パーソナルファイナンス学会
所属 | 情報メディア学系/経営情報研究室 | 職名 | 教授 |
研究テーマ | ベンチャー企業の成長戦略におけるファイナンス機能 |
メッセージ
これからの時代は創造性と革新性が必要になる筈です。そして、創造的な革新的アイデアを実現するために真の資本主義を学ぶことも重要です。「創造性」「革新性」そして「資本主義」という3つのキーワードを大切にしてください。
研究テーマ
ベンチャー企業のファイナンス戦略
研究内容
日本経済復活の鍵を握るベンチャー企業が注目されています。ベンチャー企業とは事業のサービスや技術に革新性や創造性をもった企業を指し、その勃興は日本経済を活性化させる起爆剤として期待されています。私はこうしたベンチャー企業の成長過程に着目し、主にファイナンス的な側面から研究しております。
現在の専門へ進むきっかけは?
私の父親は経営者として会社を成長させ、1980年代に株式の上場を果たしました。ある意味では、私自身も父の会社の成長を追いかけるように成長しました。そして、会社が大きくなる過程で様々な出来事にもまれながら、父親を通して会社を成長させる醍醐味を経験しました。こうした私の子供の頃からの経験がベンチャー企業の成長戦略に興味を持たせる直接的なきっかけです。
発表・著書等
論文・著書など
「貸金業法が完全施行された2010年6月から民主党政権が終焉した2012年12月までの期間で進められた貸金業法の再改正に向けた立法作業に関する研究」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2024.3
「戦時経済下における銀行の合併経緯に関する研究 ─合併談から紐解かれる第百銀行に着目した考察─ 」
『パーソナルファイナンス研究』
伊藤幸郎, 堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2024.3
「ヤミ金融の浸潤から見た貸金市場の持続可能性に関する調査 」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2023.3
「貸金業法の改正前後における資金供与側からの消費者金融市場に関する調査」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2022.3
「新型コロナ禍における違法性のある融資取引に関する実態調査 」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩、的場智也(パーソナルファイナンス学会) 2021.3
「三菱銀行による第百銀行の吸収合併に関する旧・川崎財閥からの検証 」
堂下浩 (早稲田大学クレジットビジネス研究所) 2020.5
「ファクタリングを偽装したヤミ金融の被害に関する事例調査 」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2020.3
「前近代的な情報管理システムに起因する銀行カードローンの問題点に関する調査 」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2019.3
Experimental Study on the Effects of Cap Rate Reduction on Excessive Lending (Analysis of the 2001 Questionnaire Survey of Consumer Finance Companies)
HIROSHI DOMOTO (Institute for Research on Credit Business at Waseda University) 2018.1
「消費者金融市場の研究 –競争市場下での参入と撤退に関する考察-」
堂下浩(文眞堂) 2005.11
MASAAKI KOTABE, XAVIER MARTIN, HIROSHI DOMOTO,Gaining From Vertical Partnerships:Knowledge Transfer, Relationship Duration, and Supplier Performance Improvement in the U.S. and Japanese Automotive Industries (Strategic Management Journal) .24:293-316(2003)
「トップを狙うシティグループの戦略」
毎日新聞社(週刊エコノミスト 2002.6.25号)
「金融ベンチャーによる米国ハイリスク融資市場の開拓 」
世界経済評論 (世界経済研究協会) 2001.11
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2024.3
「戦時経済下における銀行の合併経緯に関する研究 ─合併談から紐解かれる第百銀行に着目した考察─ 」
『パーソナルファイナンス研究』
伊藤幸郎, 堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2024.3
「ヤミ金融の浸潤から見た貸金市場の持続可能性に関する調査 」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2023.3
「貸金業法の改正前後における資金供与側からの消費者金融市場に関する調査」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2022.3
「新型コロナ禍における違法性のある融資取引に関する実態調査 」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩、的場智也(パーソナルファイナンス学会) 2021.3
「三菱銀行による第百銀行の吸収合併に関する旧・川崎財閥からの検証 」
堂下浩 (早稲田大学クレジットビジネス研究所) 2020.5
「ファクタリングを偽装したヤミ金融の被害に関する事例調査 」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2020.3
「前近代的な情報管理システムに起因する銀行カードローンの問題点に関する調査 」
『パーソナルファイナンス研究』
堂下浩(パーソナルファイナンス学会) 2019.3
Experimental Study on the Effects of Cap Rate Reduction on Excessive Lending (Analysis of the 2001 Questionnaire Survey of Consumer Finance Companies)
HIROSHI DOMOTO (Institute for Research on Credit Business at Waseda University) 2018.1
「消費者金融市場の研究 –競争市場下での参入と撤退に関する考察-」
堂下浩(文眞堂) 2005.11
MASAAKI KOTABE, XAVIER MARTIN, HIROSHI DOMOTO,Gaining From Vertical Partnerships:Knowledge Transfer, Relationship Duration, and Supplier Performance Improvement in the U.S. and Japanese Automotive Industries (Strategic Management Journal) .24:293-316(2003)
「トップを狙うシティグループの戦略」
毎日新聞社(週刊エコノミスト 2002.6.25号)
「金融ベンチャーによる米国ハイリスク融資市場の開拓 」
世界経済評論 (世界経済研究協会) 2001.11
学位・研究業績等
researchmap(外部リンク)
委員歴
2017年4月―現在 香取市 総合計画審議会、会長
2015年5月―現在 香取市 まち・ひと・しごと創生推進会議、議長
2015年5月―現在 香取市 まち・ひと・しごと創生推進会議、議長
社会貢献
- 2017年6月 - 現在 東証プライム市場に上場する、ジェイリース株式会社における社外取締役
- 2025年2月 北海道警本部 生活経済課において、金融犯罪の最新事例と制度が内包する問題点に関する考察(講義)
- 2024年11月 茨城県警本部 警察学校において、金融犯罪の最新事例と制度が内包する問題点に関する考察(講義)
- 2024年11月 千葉県警本部 警察学校において、金融犯罪の最新事例と制度が内包する問題点に関する考察(講義)
- 2024年2月 北海道警本部 警察学校において、金融犯罪から見た金融市場の制度的問題点の整理(講義)
- 2024年1月 神奈川県警本部 警察学校において、金融犯罪から見た金融市場の制度的問題点の整理(講義)
- 2023年9月 茨城県警本部 警察学校において、金融犯罪から見た金融市場の制度的問題点の整理(講義)
- 2023年8月 千葉県警本部 生活経済課において、金融犯罪から見た金融市場の制度的問題点の整理(講義)
- 2015年12月 UAゼンセンにおいて、「改正貸金業の再見直しに向けて」と題した講演