岸本 頼紀
研究分野
ソフトウェア工学
所属学会
情報処理学会
ソフトウェア工学
所属学会
情報処理学会
所属 | 情報システム学系/AI・システムデザイン研究室 | 職名 | 准教授 |
研究テーマ | ソフトウェア品質の研究 ソフトウェア開発技術の研究 |
メッセージ
学生時代というものは貴重な経験ができる短い期間である。可能な限りよく遊び、その中からよく学んでいただきたい。それが糧となり次のステップへ羽ばたく力となるだろう。ただし、学業も疎かにしないように注意されたし。
座右の銘・好きな言葉は?
「プロはコンスタントに限界を超える」
何かで糧を得る限りプロと称するべきだと思うが、プロならばコンスタントに限界を超えることが求められる。運動選手ならば肉体や記録を超えねばならないし、研究ならば現在の科学や技術の限界を超えねばならない。ビジネスならば既存ビジネスの常識に囚われないアイデアを捻出せねばならなず、技術者ならば新たな技術を考案しなければならない。
何かで糧を得る限りプロと称するべきだと思うが、プロならばコンスタントに限界を超えることが求められる。運動選手ならば肉体や記録を超えねばならないし、研究ならば現在の科学や技術の限界を超えねばならない。ビジネスならば既存ビジネスの常識に囚われないアイデアを捻出せねばならなず、技術者ならば新たな技術を考案しなければならない。
研究内容
ソフトウェアとは兎角分かりにくい。分かりにくいからこそ、バグは出るし仕様変更への対応が難しい。そんなソフトウェアをより分かりやすく、開発に関わる者にとって便利となるような手法や技術について研究している。
通常の工業製品の場合、形状や重さ、材質等からその品質を確認することができるが、ソフトウェアは設計図たる仕様書とソフトウェア自体が乖離しているから品質保証が難しいと考えている。そこで、ソフトウェアと仕様の対応を明快にすることで、より高品質のソフトウェア開発を実現できるのではと考えている。これを基とした仕様とプログラムとの対応具合の指標や、この技術を用いた開発手法の考案がソフトウェア開発の一助となればと思い、これらの研究を進めている。
また、昨今ではGUIが基本となり、情報システムもデザイン性を重視されるようになっている。加えて、ビジネス・アーキテクチャや情報アーキテクチャもソフトウェア開発に関連するようになってきている。これらの関係や対応具合を分析・評価できる手法の確立による総合的なソフトウェア開発の実現とその評価が、ソフトウェア開発を取り巻く人々の幸福に貢献できればと思い研究を進めている。
通常の工業製品の場合、形状や重さ、材質等からその品質を確認することができるが、ソフトウェアは設計図たる仕様書とソフトウェア自体が乖離しているから品質保証が難しいと考えている。そこで、ソフトウェアと仕様の対応を明快にすることで、より高品質のソフトウェア開発を実現できるのではと考えている。これを基とした仕様とプログラムとの対応具合の指標や、この技術を用いた開発手法の考案がソフトウェア開発の一助となればと思い、これらの研究を進めている。
また、昨今ではGUIが基本となり、情報システムもデザイン性を重視されるようになっている。加えて、ビジネス・アーキテクチャや情報アーキテクチャもソフトウェア開発に関連するようになってきている。これらの関係や対応具合を分析・評価できる手法の確立による総合的なソフトウェア開発の実現とその評価が、ソフトウェア開発を取り巻く人々の幸福に貢献できればと思い研究を進めている。
論文・著書など
論文・著書など
【査読論文】
KISHIMOTO Yorinori, "A Traceability Analysis and its Improvement for Event Driven System," WESAS TRANSACTIONs on INFORMATION SCIENCE & APPLICATIONS, Issue 4, Volume 4, 2007, pp843-849
Satou Tadamasa, Kishimoto Yorinori, "Program Code Analysis Focused on its Structure," WSEAS TRANSACTIONs on COMPUTERS, Issue 1, Volume 2, 2003, pp24-29
Satou Tadamasa, Kishimoto Yorinori, "An Analysis Method of Program Traceablity to the Specification through Program Construct Formalization," Advances in Systems Engineering, Signal Processing and Communications, 2002,pp19-24
KISHIMOTO Yorinori, "A Traceability Analysis and its Improvement for Event Driven System," WESAS TRANSACTIONs on INFORMATION SCIENCE & APPLICATIONS, Issue 4, Volume 4, 2007, pp843-849
Satou Tadamasa, Kishimoto Yorinori, "Program Code Analysis Focused on its Structure," WSEAS TRANSACTIONs on COMPUTERS, Issue 1, Volume 2, 2003, pp24-29
Satou Tadamasa, Kishimoto Yorinori, "An Analysis Method of Program Traceablity to the Specification through Program Construct Formalization," Advances in Systems Engineering, Signal Processing and Communications, 2002,pp19-24
学位・研究業績等
researchmap(外部リンク)