長坂 奎英
研究分野
所属学会
- 高齢者看護
- 認知症看護
- 看護倫理
- 看護管理
- 老人看護専門看護師
所属学会
- 日本看護協会
- 日本高齢者虐待防止学会
- 日本老年看護学会
- 日本認知症ケア学会
- 千葉看護学会
- 日本看護倫理学会
- 日本緩和医療学会
- 日本臨床倫理学会
所属 | 成人・高齢者看護分野 | 職名 | 准教授 |
研究テーマ |
|
メッセージ
看護師である以前に人として知識と技術とセンスを磨き、心身ともに健康な自身を保持しましょう。
座右の銘・好きな言葉
初志貫徹
現在の専門へ進むきっかけ
一歳上の姉が重度知的障害を負っており、子供のころから身の回りの世話の手伝いをしていました。今考えてみる
と家族で姉を見守りながら「自身にできることはなにか」と考え続けているうちに看護師を目指したのだと思います。
と家族で姉を見守りながら「自身にできることはなにか」と考え続けているうちに看護師を目指したのだと思います。
略歴
看護師資格取得後、県内大学病院小児病棟で2年勤務し、その後は大学で法律を学ぶために都内の医療機関で2年勤務しました。大学卒業後は野田市に戻りキッコーマン総合病院で25年勤務し主任、師長、看護部長を経験しました。2012年に老人看護専門看護師に認定され、臨床看護師を続けながら県内看護専門学校や看護協会等で高齢者ケアや認知症ケアを教えていました。2023年以降は、未来の看護職の育成に力を注ごうと心に決め、今に至ります。
研究内容
急性期病院における認知症高齢者に対する口腔ケア提供を促進するための研究
学位・研究業績等
researchmap(外部リンク)