ちばデジタル人材育成フォーラム2025
AI時代におけるデジタル人材育成の最前線がわかる
生成AIの急速な普及やDXの拡大により社会全体で喫緊の課題となっているデジタル人材の育成について、「社会の求める人材」と「教育で育てる人材」のギャップを明らかにし、今後の連携方策を探ることを目的に開催します。
日時・場所
日時:2025年12月10日(水)13時30分~16時20分
場所:千葉市役所1階 市民ヴォイド(千葉市中央区千葉港1-1)アクセス
場所:千葉市役所1階 市民ヴォイド(千葉市中央区千葉港1-1)アクセス
プログラム
| 時間 | 内容 | 登壇者 |
| 13:35~13:45 | 千葉市のデジタル人材育成 | 長瀬 心香 氏(千葉市総合政策局 未来都市戦略部 スマートシティ推進課 課長補佐) |
| 13:45~14:00 | インテルが描く教育の未来 ~AI時代に必要な人材を育む~ |
荒木 義満 氏(インテル株式会社 業務執行役員) |
| 14:00~14:40 | 【基調講演】学校教育における生成AIの活用~創造性を起点した新しい教育~ | 安藤 昇 氏(スタディサプリ情報Ⅰ講師、青山学院大学・青山学院中等部講師) |
| 14:40~14:45 | 休憩 | |
| 14:45~15:25 | 【パネルディスカッション】高校教育、高大接続におけるデジタル人材育成 | 安藤 昇 氏 |
| 佐藤 一樹 氏(千葉県立佐倉高等学校) | ||
| 長谷川 翼 氏(千葉県立千葉高等学校) | ||
| 滑川 敬章 氏(東京情報大学総合情報学部 教授) | ||
| マッキン ケネスジェームス 氏(東京情報大学総合情報学部 教授) | ||
| 15:25~15:30 | 休憩 | |
| 15:30~16:15 | 高等学校DXハイスクールと千葉明徳高校の取り組み | 梅澤 俊秀 氏(千葉明徳学園 情報最高責任者) |
| デジタルを理解した次世代医療・スポーツ系人材の育成 | 庄司 一也 氏(帝京平成大学健康医療スポーツ学部 准教授) | |
| 生成AIと大学教育 | マッキン ケネスジェームス 氏(東京情報大学総合情報学部 教授) | |
| 16:15~16:20 | 閉会挨拶 | 滑川 敬章 氏(東京情報大学総合情報学部 教授) |
基調講演者 安藤 昇 氏 略歴

安藤 昇 氏
- スタディサプリ情報Ⅰ講師
- 青山学院大学・青山学院中等部講師
- Genspark Industry Advisor
- Empower Canvassador
生成AIを活用した教育のスペシャリスト。全国の学校でDXハイスクール導入をサポート中。スタディサプリの情報Ⅰ講師を担当し、YouTubeチャンネル「GIGAch」は登録者数3万2千超。Hulu番組「めざせ!プログラミングスター」に講師として出演。AIと教育を組み合わせた新しい学びに挑戦しています。
■主催:ちば産官学連携プラットフォーム
■共催:千葉市
■後援:千葉県高等学校教育研究部会情報教育部会
■共催:千葉市
■後援:千葉県高等学校教育研究部会情報教育部会
関連リンク
-
千葉都市モノレール「市役所前駅」から徒歩1分
-
千葉市の近隣に所在する私立大学(放送大学を含む)と千葉市、千葉商工会議所が協働して、産学官連携により地域における教育、生涯学習、子育て支援など様々な社会課題の解決に取り組む組織です。
