【総合情報学科】富田瑞樹教授が自然共生サイト認定記念講演会で講演されました!
令和6年6月15日(土)にNPO法人バランス21が土地所有者と千葉市と協働で保全してきた堂谷津(若葉区谷当町)が環境省「自然共生サイト」に認定されたことを受け、本学を会場に自然共生サイト認定記念講演会を開催し、150名の参加がありました。
そのなかで、本学からは、総合情報学科の富田瑞樹教授が、「都市近郊の里山の役割-生態系機能の観点から」をテーマに講演され、生態系機能と生態系サービスの概念の紹介と、近代から現代における東北地方の奥山と里山、千葉県の里山における植生の変遷と森林の木質資源の利用について話題提供されました。
薪炭や用材の利用が少ない現代における里山の利活用として、都市部住民を対象とした自然/環境教育や農林業体験の場の提供が重要であること、こうした活動が生物多様性の維持や向上につながること、自然共生サイト認定がこれらを後押しすることへの期待が述べられました。
【関連サイト】
□NPO法人バランス21 ホームぺージ
そのなかで、本学からは、総合情報学科の富田瑞樹教授が、「都市近郊の里山の役割-生態系機能の観点から」をテーマに講演され、生態系機能と生態系サービスの概念の紹介と、近代から現代における東北地方の奥山と里山、千葉県の里山における植生の変遷と森林の木質資源の利用について話題提供されました。
薪炭や用材の利用が少ない現代における里山の利活用として、都市部住民を対象とした自然/環境教育や農林業体験の場の提供が重要であること、こうした活動が生物多様性の維持や向上につながること、自然共生サイト認定がこれらを後押しすることへの期待が述べられました。
【関連サイト】
□NPO法人バランス21 ホームぺージ