グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


NEWS

特別講義「eスポーツとSTEAM教育」をおこないました。


8月6日から8月9日の4日間、特別講義「eスポーツとSTEAM教育」を今年度は全てオンラインで実施しました。
 
■講義概要
これからの社会(Society 5.0)で活躍するためには、高度な専門知識と自由な発想力、ならびに前例のない問題に向きあう力を兼ね備え、社会を「変革」できる能力が必要とされています。本学では、それら知識と能力を養成するためのSTEAM教育を推進しています。
本講義は、社会課題を理解し、MinecraftやFortniteを始めとするeスポーツを活用した演習を通じた課題解決能力の向上を図るものです。

■講義内容等(一部紹介)
日程 講義内容 講義担当
8/5(火) 千葉市スマートシティ推進ビジョンとeスポーツ 千葉市総合政策局未来都市戦略部
スマートシティ推進課 長瀬心香氏
8/6(水) AI Everywhere インテル株式会社 パブリックセクター事業本部
公共・文教事業推進部
事業開発部長 新堀公章氏
8/7(木) Fortniteゲーム開発講座 株式会社ビートバップ
メタバースゲームデザイナー 伊藤賢太氏
8/8(金) ・コンシューマゲーム開発について
・e-sports運営・ストリーミング中継の舞台裏
・学校法人東京農業大学 参与 福重秀文氏
・株式会社B.b.design 代表取締役 安田裕治
今般の特別講義は、2024年7月11日に締結した「千葉市、インテル株式会社及び東京情報大学のデジタル活用の推進に関する協定」に基づき実施されました。

引き続き、本学は千葉市及びインテル株式会社と共に、活力ある地域社会及び情報社会の形成並びに市民サービスの向上及び持続可能なまちづくりに寄与するデジタル人材の育成を推進してまいります。

Minecraftによる課題解決発表の様子

Minecraftによる課題解決発表の様子

学生が作成したFortniteゲームの例

学生が作成したFortniteゲームの例

  1. ホーム
  2.  >  NEWS
  3.  >  特別講義「eスポーツとSTEAM教育」をおこないました。