Space Rover Cup in 東京情報大学2025を開催しました
10月25日(土)に東京情報大学において、「Space Rover Cup in 東京情報大学2025」を今年度初めて開催しました。
CanSatの研究開発に取り組んでいる総合情報学科の斎藤ゼミと秋山ゼミの学生達が、大会のルール作りや運営体制の整備、スポンサー企業の募集など主体的におこない、無事に当日を迎えることができました。
国内外で開催されるCanSat大会には「CanSatをロケットで上空に飛ばした後、パラシュートによる落下」が競技のなかに組み込まれています。しかし、Space Rover Cup in 東京情報大学では、着陸後のAIによる自動走行でゴールまで正確に辿り着く技術開発に重点を置き、敢えて地上からCanSatをスタートさせる大会にしました。
当日は筑波大学、広島工業大学、芝浦工業大学、東京情報大学2チーム、一般参加の”Team T.E.A”の計6チームが参加し、記念すべき第1回はTeam T.E.Aが優勝しました。
CanSatの研究開発に取り組んでいる総合情報学科の斎藤ゼミと秋山ゼミの学生達が、大会のルール作りや運営体制の整備、スポンサー企業の募集など主体的におこない、無事に当日を迎えることができました。
国内外で開催されるCanSat大会には「CanSatをロケットで上空に飛ばした後、パラシュートによる落下」が競技のなかに組み込まれています。しかし、Space Rover Cup in 東京情報大学では、着陸後のAIによる自動走行でゴールまで正確に辿り着く技術開発に重点を置き、敢えて地上からCanSatをスタートさせる大会にしました。
当日は筑波大学、広島工業大学、芝浦工業大学、東京情報大学2チーム、一般参加の”Team T.E.A”の計6チームが参加し、記念すべき第1回はTeam T.E.Aが優勝しました。


■大会結果
1位 Team T.E.A
2位 筑波大学STEP衛星班
3位 広島工業大学HIT Space Project
4位 芝浦工業大学 宇宙航空研究開発部 SHARXS
※東京情報大学チームは協賛金を受領しているため参考記録。
■協賛企業
・株式会社コスモテック
・IMV株式会社
1位 Team T.E.A
2位 筑波大学STEP衛星班
3位 広島工業大学HIT Space Project
4位 芝浦工業大学 宇宙航空研究開発部 SHARXS
※東京情報大学チームは協賛金を受領しているため参考記録。
■協賛企業
・株式会社コスモテック
・IMV株式会社