グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


NEWS

11/2(日) 本学も第33回若葉区民まつりに出展します


2025年11月2日(日)に東京情報大学を会場に第33回若葉区民まつりが開催されます。

今回の若葉区民まつりにおいて、東京情報大学は以下を出展します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

若葉区民まつりチラシ表

若葉区民まつりチラシ裏

総合情報学部 出展内容

内容 時間 場所 概要
ワカバマンショー 第1回 11:00~

第2回 14:00~
1号館1階視聴覚教室 ワカバマンは、千葉市と本学が連携して考案された千葉市若葉区以外は守らないという変わったヒーローです。ヒーローショーになります。
齊藤商店・東京情報大学校友会・池田ゼミ(経営情報研究室:共創ラボ) サンマの炭焼き販売 10:00~15:00 1号館裏側(屋外学食側) 東京情報大学校友会&池田ゼミでは、情報大さんま(炭焼きサンマの開き)を販売します。使用するのは卒業生が営む齊藤商店の自慢の逸品、サンマの開き。ぜひ秋の味覚をご賞味ください。

看護学部 出展内容

内容 時間 場所 概要
eスポーツ縁日 第1回
10:30~11:30

第2回
12:30~13:30
9号館3階実習室D eスポーツはシニア層の認知症やフレイル予防に効果的であることが期待されています。太鼓の達人で盛り上がりながら、より健康になりましょう。
作って!聴いて!私だけの聴診器~心臓の働きを感じよう(小学校高学年向け) 第1回
10:30~11:15

第2回
13:30~14:15
9号館1階実習室A 身近なものを利用した工作で
聴診器を作って、身体の音を聞い
てみましょう。
寝姿勢圧測定×ベッド上での生活行動援助 10:00~15:00 9号館2階実習室C あなたの寝姿勢圧を測定し、快眠生活アドバイザーによる快適な睡眠を提案します。また、ベッド上での介護を楽に行う方法も体験してみましょう。
災害避難所経験してみよう~ベッドとトイレ~ 10:00~15:00 9号館1階ロビー 災害避難所で実際に使われるベッドとトイレがどういうものかを見学・体験することができます。
東日本大震災旭市語り部講演会 講演会 13:30~14:30

フリートーク 14:30~15:00
9号館1階デモンストレーション室 2011年3月11日の東日本大震災は千葉県旭市において津波による大きな爪痕を残しました。被災された経験を全国各地で語られている宮本英一氏による講演会を行います。

公開講座

内容 時間 場所 概要
距離画像センサによるインタラクティブゲームの開発と体験 11:00〜12:00 前半 1号館101教室
後半 5号館会議室
人の動きに合わせてインタラクティブにゲームなどを動かすことができるアプリケーションを開発しましたので、その概要の解説とゲーム体験を行います。
■公開講座の参加申し込みフォームはこちら
若葉区民まつりは、例年11月最初の日曜日に開催され、27,000人の来場者を数える「若葉区民まつり実行委員会」が主催する大規模なイベントです。第23回(2015年)から東京情報大学を会場に開催されています。

 

▼その他、第33回若葉区民まつりの詳細は、関連リンク よりご確認ください。

  1. ホーム
  2.  >  NEWS
  3.  >  11/2(日) 本学も第33回若葉区民まつりに出展します