成績評価について
成績表に記載される成績評価の基準やGPAについて説明します。
成績評価基準
- 履修した授業科目の成績評価は、原則として試験(筆記試験・論文・レポート・その他)により行います。
- 成績評価基準、および成績証明書等の成績の表記は、下表のとおりです。
- 放送大学および千葉県内私立大学との単位互換科目の成績評価は、当該大学の評価を、それに該当する本学の標語に置き換えて表示する。
成績評価基準とGP
判定 | 評価点 | 成績原簿表記 | 成績証明書表記 | GP | 成績評価内容 |
合格 | 100~90点 | 秀 | 秀 | 4 | 到達目標を十分に達成し、非常に優れた成果をおさめている |
89~80点 | 優 | 優 | 3 | 到達目標を十分に達成している | |
79~70点 | 良 | 良 | 2 | 到達目標を達成している | |
69~60点 | 可 | 可 | 1 | 到達目標を最低限達成している | |
不合格 | 59点以下 | 不 | 表示せず | 0 | 到達目標を達成していない |
― | 欠 | 0 | 試験欠席・レポート未提出・出席不足 | ||
合格 | ― | 認 | 認 | ー | ・編入時に単位認定した評価 ・知識及び技能に係る学修により単位認定した評価 ※GPAの対象としない |
※成績証明書への「秀」の表記は、平成29年度以降の入学者が対象です。
※当該授業担当者の定める授業日数を満たしていない場合(原則として2/3以上の出席が必要)、最終試験を受験したとしても、出席不足という扱いで「欠」となることもあります。
※当該授業担当者の定める授業日数を満たしていない場合(原則として2/3以上の出席が必要)、最終試験を受験したとしても、出席不足という扱いで「欠」となることもあります。
GPA制度
本学では、学生の履修行動や学修意欲を高めることを目的として、GPA制度を導入しています。
1. GPA制度
GPAとは、「Grade Point Average」の略で、授業科目の成績評価に対して点数(Grade Point)を与え、その点数に各科目の単位数を乗じた合計を、履修登録した科目の総単位数で割って算出した平均値のことをいいます。
このGPAは、学修への取り組みを質的に把握するための指標となり、学期ごとに比較することで、学修した成果を判断する目安となります。
また、不合格の科目も算出対象となるので、計画的な履修をするよう心がけてください。
このGPAは、学修への取り組みを質的に把握するための指標となり、学期ごとに比較することで、学修した成果を判断する目安となります。
また、不合格の科目も算出対象となるので、計画的な履修をするよう心がけてください。
2. 成績評価とGP
成績評価 | GP | 点数 | 備考 |
秀 | 4 | 100点~90点 | |
優 | 3 | 89点~80点 | |
良 | 2 | 79点~70点 | |
可 | 1 | 69点~60点 | |
不 | 0 | 59点以下 | |
欠 | 0 | 欠席 | |
認 | - | - | 対象外とする |
3. GPA算出方法
GPA=(科目の単位数×GP)の合計/履修登録科目の単位数の合計
*小数点第2位下四捨五入
*分母の総単位数には、不合格科目(評価が「不」、「欠」)の単位数を含む
【算出例】
*小数点第2位下四捨五入
*分母の総単位数には、不合格科目(評価が「不」、「欠」)の単位数を含む
【算出例】
科目 | 単位数 | 評価 | GP | 単位数×GP |
基礎演習 | 1 | 優 | 3 | 1×3 = 3.0 |
英語a | 1 | 良 | 2 | 1×2 = 2.0 |
哲学概論 | 2 | 秀 | 4 | 2×4 = 8.0 |
日本国憲法 | 2 | 不 | 0 | 2×0 = 0.0 |
統計学 | 2 | 可 | 1 | 2×1 = 2.0 |
情報リテラシー演習 | 2 | 欠 | 0 | 2×0 = 0.0 |
総合情報学概論 | 2 | 秀 | 4 | 2×4 = 8.0 |
合計 | 12 ① | - | - | 23.0 ② |
GPA = ②/① ⇒23.0/12= 1.9
4. 対象科目
全学共通科目、学科専門科目の全てを対象とするが、教職課程科目および学芸員課程科目は対象外とします。
また、本学以外の大学等で修得した単位(1年次入学・編入学前の認定単位、単位互換科目の単位)も対象外とします。
また、本学以外の大学等で修得した単位(1年次入学・編入学前の認定単位、単位互換科目の単位)も対象外とします。
5. GPAの通知方法
GPAは、4月・9月のガイダンス時にJ-portの「成績照会」より確認ができます。
6. GPAの「総合評価表」
算出されたGPAは、下表を参照し、目安としてください。
3.5~4.0 | 大変優秀な成績です。 |
3.2~3.4 | 優秀な成績です。 |
1.6~3.1 | 平均的な成績です。 |
1.0~1.5 | 努力を要する成績です。 |
0~0.9 | より一層の努力を要する成績です。 |
成績に関する質問日
前期・後期に各1回ずつ配付される成績表の内容に質問等がある場合は、各学期の初めに設けられた「成績に関する質問日」に、所定の「成績に関する質問票」を用いて授業科目担当者に質問することができます。
なお、質問の理由が明確に記入されていない質問票や、受付期間を過ぎた質問票は一切受け付けないので注意してください。
【看護学部の実習の成績評価】
看護学部の各領域の実習における成績評価については、定められた実習出席日数の4/5以上の出席が必要です。
出席日数を満たさない場合は、原則として実習の成績評価が行われないことになります。
ただし、病気(医師の診断書がある場合)、忌引きなどやむを得ない理由により欠席した場合には、学生の願い出及び教員の判断により、補助実習等の対応をいたします。
なお、質問の理由が明確に記入されていない質問票や、受付期間を過ぎた質問票は一切受け付けないので注意してください。
【看護学部の実習の成績評価】
看護学部の各領域の実習における成績評価については、定められた実習出席日数の4/5以上の出席が必要です。
出席日数を満たさない場合は、原則として実習の成績評価が行われないことになります。
ただし、病気(医師の診断書がある場合)、忌引きなどやむを得ない理由により欠席した場合には、学生の願い出及び教員の判断により、補助実習等の対応をいたします。