「社会連携」地域と共創する
情報化社会、少子高齢化社会の課題を解決し、人と社会に寄り添います。
社会連携の取り組み
千葉市×インテル株式会社×東京情報大学
千葉市、インテル株式会社と連携し、本学「共創ラボ」を基軸にまちづくりに寄与するデジタル人材の育成や地域ブランド化等に資するeスポーツなどを取り込んだ事業を行っています。2024年度は、集中講義として「eスポーツとSTEAM教育」を開講し、本学学生のほか、高校生が履修しました。
千葉市、インテル株式会社と連携し、本学「共創ラボ」を基軸にまちづくりに寄与するデジタル人材の育成や地域ブランド化等に資するeスポーツなどを取り込んだ事業を行っています。2024年度は、集中講義として「eスポーツとSTEAM教育」を開講し、本学学生のほか、高校生が履修しました。
千葉市×東京情報大学
本学のメディアデザイン研究室が千葉市の魅力のPR動画を今までに95本制作し、YouTube(千葉市公式チャンネル)にアップロードされています。
千葉市科学館、千葉神社、千葉市内の公園をはじめ、様々な千葉市の魅力ある施設と場所を紹介しています。
本学のメディアデザイン研究室が千葉市の魅力のPR動画を今までに95本制作し、YouTube(千葉市公式チャンネル)にアップロードされています。
千葉市科学館、千葉神社、千葉市内の公園をはじめ、様々な千葉市の魅力ある施設と場所を紹介しています。
株式会社日立システムズ×東京情報大学
(株)日立システムズと共同で特別講義「ITシステムセキュリティ・インシデントレスポンス概論」を開講し、世の中で実際にあったサイバー攻撃被害事例を参考にした被害データやマルウェアを使い、企業で活用されている技術を実践的に学ぶ機会を設けています。
本学学生のほか、サイバー犯罪対策警察官など、最前線で働く方が多数受講されています。
(株)日立システムズと共同で特別講義「ITシステムセキュリティ・インシデントレスポンス概論」を開講し、世の中で実際にあったサイバー攻撃被害事例を参考にした被害データやマルウェアを使い、企業で活用されている技術を実践的に学ぶ機会を設けています。
本学学生のほか、サイバー犯罪対策警察官など、最前線で働く方が多数受講されています。
四街道市×東京情報大学
経営情報研究室では、「地域ブランドの価値向上」と「地域資源の有効活用」をテーマに、地元の料理愛好会「よつグルメ研究会」と共同で商品開発に挑戦しています。研究室で培ったマーケティング理論を応用して、四街道市産の小麦や落花生を使用したオリジナルスイーツを製造し、四街道市内のイベントなどで販売しています。
経営情報研究室では、「地域ブランドの価値向上」と「地域資源の有効活用」をテーマに、地元の料理愛好会「よつグルメ研究会」と共同で商品開発に挑戦しています。研究室で培ったマーケティング理論を応用して、四街道市産の小麦や落花生を使用したオリジナルスイーツを製造し、四街道市内のイベントなどで販売しています。
千葉県警察×東京情報大学
ネットワーク・セキュリティ研究室では、千葉県警察より「サイバーウォッチャー」に任命され、犯罪活動抑止のために定期的なサイバーパトロールを実施しています。また、千葉県内の小学校でSNSのトラブルの実態等についての啓発活動を行っています。
動画制作を学ぶメディアデザイン研究室では、千葉東警察署の依頼を受けて、電話で詐欺を防止するための啓発動画を制作しました。
ネットワーク・セキュリティ研究室では、千葉県警察より「サイバーウォッチャー」に任命され、犯罪活動抑止のために定期的なサイバーパトロールを実施しています。また、千葉県内の小学校でSNSのトラブルの実態等についての啓発活動を行っています。
動画制作を学ぶメディアデザイン研究室では、千葉東警察署の依頼を受けて、電話で詐欺を防止するための啓発動画を制作しました。
コミュニティカフェ
本学で年4~5回開催している誰でも気軽に参加できるカフェ。血圧、握力、体組成、血管年齢、骨密度測定のほか、本学看護学科の教員による健康相談もできます。また、参加者が楽しめる特別企画を毎回おこなっています。
地域の方と本学学生による多世代交流の場になっています。
本学で年4~5回開催している誰でも気軽に参加できるカフェ。血圧、握力、体組成、血管年齢、骨密度測定のほか、本学看護学科の教員による健康相談もできます。また、参加者が楽しめる特別企画を毎回おこなっています。
地域の方と本学学生による多世代交流の場になっています。
NEWS
- 2025.04.15
- 【総合情報学科】ウェルカム・フィールドワークを実施しました