グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



入学予定者の皆様へ(入学準備情報)


ホーム >  入試・イベント >  入学予定者の皆様へ(入学準備情報)

東京情報大学に合格された皆さん、おめでとうございます。
このページでは、2023年4月に入学される皆さんへ、新入生ガイダンスや入学式当日、その後のスケジュールなど、必要な情報を随時掲載します。
【卒業見込み者】
出願時に高等学校等を卒業見込みで受験された方は、提出期限内に以下を必ず提出してください。
詳細は、「入学手続要項(入学手続システムに掲載)」をご確認ください。
卒業式で授与される「卒業証書」ではありませんのでご注意ください。

<提出物>
■3月に高等学校を卒業予定者の方:卒業証明書
■3月に高等学校卒業程度認定試験に合格見込みの方:合格証明書
<提出期限>2023年3月31 日(金)
<郵送用封筒>ダウンロードはこちら
※郵送用の切手は各自でご用意ください。
■手書きで記入する場合
郵送先:〒265-8501 千葉県千葉市若葉区御成台4-1 東京情報大学 入試・広報課
郵送用封筒の記載事項:①受験番号 ②受験生氏名

4月以降のスケジュールについて【2023/3/31更新】

入学式について

日 時:令和5年4月5日(水) 11:00~11:40(予定)
   大学院、総合情報学部(3年次編入生含む)、看護学部  
場 所:東京情報大学 3号館(体育館)アリーナ
○保護者の皆様もご参加いただけます。詳細はこちらをご確認ください。
○入学式後に1時間半~2時間のガイダンスを予定しています。(13時半終了予定)
 

学籍番号・新入生研修の班分けについて 3/28更新

新入生研修について【総合情報学部1年生・看護学部1年生のみ】3/28更新

これからの大学生活への期待感を高め、人間関係における不安を解消するために新入生研修を実施します。
【総合情報学部】
日時:4月1日(土) ①9時00分~11時00分 / ②12時00分~14時00分 / ③14時30分~16時30分
方法:Zoomを使用しオンラインで実施
班分け、詳細は「4/1「総合情報学部 オンライン新入生研修プログラム」についてのご案内」をご確認ください。
また、Zoomを使ったことがない方は「PCでZoomミーティングに参加するには?」をご確認してください。
【看護学部】
日時:4月3日(月) A班・B班 9時30分~12時30分 / C班・D班 13時30分~16時30分
方法:東京情報大学にて対面で実施 
班分け、集合場所は「2023年度 看護学部 新入生研修プログラムについて」をご確認ください。

基礎学力調査について【総合情報学部1年生・看護学部1年生のみ】3/22更新

2023年4月1日(土)6:00 ~ 2023年4月5日(火)23:59
※オンライン上での受験となります。上記の時間内に各自で受験する時間を決めて、必ず受験してください。

入学式後の予定について 3/30更新

【総合情報学科1年】
4/6~4/8:ガイダンス、フレッシュマンキャンプ 、4/10:健康診断(全員)
※4/6~4/8は3グループに分けて実施します。下記「学籍番号別 4月6日~8日の予定について」を確認してください。
【総合情報学科3年次編入】
4/6:ガイダンス、4/10PM:健康診断
【看護学科1年】
4/6、4/10:ガイダンス、4/7AM:健康診断(男子)、4/8AM:健康診断(女子)
【大学院1年】
4/6PM:健康診断(男子)、4/8PM:健康診断(女子)、4/11(5限):授業

フレッシュマンキャンプについて【総合情報学部1年のみ】

総合情報学科1年生を対象に、4月6日(木)~8日(土)にフレッシュマンキャンプを実施します。
日帰りプログラムにて企画していますので、宿泊は伴いません。
詳細は4月5日(水)の新入生ガイダンス時に説明しますが、事前に昼食時のアレルギー・ハラールの対応希望を調査し、
予約先レストランに連絡して対応の可否を判断していただく必要があります。
アレルギー・ハラールの対応を希望する新入生の方は、下記フォームよりご回答ください。
フレッシュマンキャンプでの昼食のアレルギー・ハラール対応の希望調査 
※ご提供いただいた個人情報は、フレッシュマンキャンプの昼食対応にのみ利用します。
 

新入生対象の健康診断の実施について 3/30更新

大学内で健康診断を実施します。事前準備事項及び、添付の各資料をご確認の上、当日の受診をお願いいたします。
 
総合情報学部(編入生含む)、大学院
 
看護学部

入学手続完了後から入学式までの予定

【総合情報学部】
時期 内容
1月10日(火)から
大学推奨ノートパソコン販売開始
【総合情報学部】大学推奨ノートパソコンの購入案内について
申込受付期間:2023年1月10日(火)~3月31日(金)
3月中旬 入学式等、4月以降の日程詳細のお知らせ
4月1日(土) 新入生研修 オンライン(Zoom)で実施予定
4月1日(土)~5日(水) 基礎学力調査(期間内にオンラインで受験 所用時間約2時間)
4月5日(水) 入学式
【看護学部】
時期 内容
1月中旬~3月 電子教材の購入案内
3月中旬 入学式等、4月以降の日程詳細のお知らせ
3月29日(水) 実習用ユニフォーム採寸・注文
4月1日(土)~5日(水) 基礎学力調査(期間内にオンラインで受験 所用時間約2時間)
4月3日(月) 新入生研修 対面で実施予定
4月5日(水) 入学式

京成バス定期券の販売について

4月5日入学式後に購入を希望される方は、大学から千葉営業所まで送迎バスがでます。
4月5日ご購入時に必要なもの
学生証 4月5日に配布します
証明写真 パスポートサイズ(35mm×45mm)
現金(62,800円) クレジットカード不可。現金のみとなります

4月5日以降販売場所

京成バス各営業所または定期券販売所(詳しくは、京成バス株式会社のホームページでご確認ください。)
定期券
  • CAN・BUS・LIFE(年間全線通学定期券)
    通用期間:2023年4月1日~2024年3月31日
62,800円(税込)※予定額
詳細は京成バス株式会社のホームページをご覧ください
  • その他、通常の定期券
料金等の詳細は京成バス株式会社のホームページをご覧ください

お問い合わせ先

京成バス株式会社 営業部
電話:047-712-7400
Webサイト:京成バス(別ウィンドウで開きます)

授業時間と履修登録

大学生は、自分で時間割を作ります。
大学の授業は、1時限が90分間です。東京情報大学の授業時間は以下のとおりです。
1時限 2時限 3時限 4時限 5時限
9時15分~10時45分 10時55分~12時25分 13時10分~14時40分 14時50分~16時20分 16時30分~18時00分
大学の授業は、学生各自で受講する科目を選択します。受講する科目を決めて、登録することを「履修登録」といい、自分の1年間の時間割を作る大切な手続きです。この履修登録は、例年4月と9月に「J-Port」(東京情報大学Web情報システム)を利用して、Web上でおこないます。
※入学式後のガイダンス期間中に詳しい説明があります。

入学手続き金の納付について

合格直後の入学手続時の納付金は「分納1回目分」の金額となります。
■分納1回目(入学手続時に納付)※1
 総合情報学部 852,500円
 看護学部 992,500円

なお、入学後の1年次9月に「分納2回目分」の金額を納付します。
■分納2回目(1年次9月に納付)※2
 総合情報学部 525,000円
 看護学部 665,000円

※1・・・入学手続期間は、通常、合格発表日から2週間を設定しています。(一部例外もあります)
※2・・・分納2回目は、口座振替となる予定です。

学費以外で必要な費用について

テキスト・教材などの費用(1年次)

学部によって差がありますが、概ね以下のとおりです。

総合情報学部(1年次生)
  • 大学必携ノートPC 約13万円
  • 授業用テキスト 約2~3万円

    看護学部(1年次生)
  • 国家試験対策テキスト 87,910円(デジタルナーシンググラフィカ)
  • 授業用テキスト 約2万5千円
  • ユニフォームなど 約5万円(実習用ユニフォーム上下=3着、福祉施設用ポロシャツ=2着・実習用シューズ=2足)
  • 各種看護用品 約1万5千~2万円(聴診器、医療用ペンライト、秒針付時計など)
  • 任意加入保険Will 約4千5百円/年(実習時の事故に対応するための看護学生用の保険。学生の9割が加入。)
    ※これら以外に、各自でipadを用意する必要があります。
  • テキスト・教材などの費用(2~4年次)

    授業用テキストは、学年進行とともに負担が減る傾向です。

    <総合情報学部>
    2年次生 約2万円
    3年次生 約1万円
    4年次生 ほぼ無し

    <看護学部>
    2年次生 約2万円
    3年次生 約1~2万円
    4年次生 ほぼ無し

    授業用テキストは、(特に総合情報学部は)履修する科目によって個人差があります。

    個人の判断で購入する「参考書」などは、ここに含まれておりません。
    参考書などは、図書館のリクエスト機能を利用して配架してもらい、それを借りるなどした方が効率が良いかもしれません。

    クラブ・サークル活動

    東京情報大学には、たくさんのサークルがあります!
    充実した学生生活のためには、勉学はもちろん、課外活動への参加も重要なアイテムです。先輩後輩や同級生との交流を通じて、良き人間関係を育んでください。本学には、体育系や文化系を含めて、たくさんのクラブ・サークルがあります。4月のガイダンス期間中、課外活動団体を知ることができる機会を設ける予定です。

    クラブ・サークルの一覧はこちらを参照してください。

    通学・アパート情報・奨学金

    通学について

    • 自動車・オートバイでの通学は許可制です!
      大学が定めた講習会に出席することにより、自動車・オートバイでの通学が可能になります。詳しいことは、入学後のガイダンスで確認しましょう。安全運転を常に心掛けてください。

    • 自転車での通学
      自転車での通学には、大学への届出などは不要ですが、構内の駐輪場を利用してください。
      ※自転車で通学される方には『自転車保険』の加入をお勧めします。

    • ノンストップバス(大学直通)で通学がより便利になりました。
      JR千葉駅から1号館前まで乗り入れている「ノンストップバス」(京成バス)が、運行されています。(乗降場所は全便が大学1号館前)1限目・2限目・3限目の授業時間に合わせた、情報大学直通のバスが利用できます。
      [所要時間]「千葉駅」~「情報大」間:約25分
      [バス料金]片道430円
      [運行期間]授業開講期間中
    運行時間(予定)
    往 路 「JR千葉駅」発 ⇒「東京情報大学」行き
    ※乗り場・・・千葉駅東口8番
    発車時刻…8時20分・8時30分・10時10分・12時15分
    復 路 「東京情報大学」発 ⇒「JR千葉駅」行き
    ※乗り場・・・1号館正面ロータリー
    発車時刻…14時50分・15時00分・16時30分・16時40分

    アパート情報

    アパートを探される方は、「入学手続システム」からダウンロードできる「アパートの紹介と通学手段のご案内」を参考にしてください。
    物件の選び方・通学経路・近隣地域図などを記載しています。

    一人暮らしをする情報大生のアパート家賃相場は、4万円前後です。居住地域は、千葉都市モノレール沿線の桜木町周辺を中心に、JRも利用できる都賀駅周辺や、大学に程近い千城台などが中心となっています。

    ▶女子学生アパートについては、こちらから詳細をご覧ください。

    奨学金制度について

    【日本学生支援機構奨学金】
    ・高校時に予約をし、「採用候補者決定通知」がお手元に届いている方
    「進学届」の提出が必要となります。下のURLをご確認ください。
    https://www.tuis.ac.jp/campus-life/scholarship/yoyaku/

    ・大学入学後に新規で申込みを希望される方
    https://www.tuis.ac.jp/campus-life/scholarship/20220403/

    一人暮らしをする方や、自分で学費を払う予定の方は、アルバイトだけに没頭するのではなく、奨学金制度を上手に利用しましょう。

    お問い合わせ先

    ご不明な点は、内容に応じて以下の各課に直接お問い合わせください。
    担当課 電話番号
    学生教務課
    入学式・授業・履修・学生生活・通学・奨学金・
    必携ノートPC(総合情報学部)などの問い合わせ
    043-236-4612(直通)
    入試・広報課
    入学手続きなどの問い合わせ
    043-236-1408(直通)