グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


東京情報大学について

キャンパス案内


東京情報大学キャンパスマップ

自然と最新の設備が融合したキャンパスです。高性能ゲーミングPC10台を備えたeスポーツスタジオや映像スタジオ、病院仕様の実習室など教育研究のための設備が整っています。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

メタバースによるキャンパス見学

メタバースでの東京情報大学

総合情報学科の井関文一教授とゼミの学生が共同で開発したオープンメタバースによる東京情報大学のキャンパスを以下のリンク先から体験できます。

メタバースによるキャンパス見学
※パソコンでのみ体験可能です。

■操作方法
上矢印キー: 歩く。飛行中は前進。
上矢印キーを素早く2回: 走る。飛行中は素早く前進。
左右矢印キー: 左右回転
下矢印キー: 後退
Homeキー: 飛行/着地(トグル)
Page Upキー: 飛行開始 または飛行中に上昇
Page Downキー: 飛行中に下降
左 Ctrl キー または マウスで左クリック: 正面のカメラに切り替え
スペースバー: 走っている最中はジャンプ。止まっている場合は休憩ポーズ

1号館(本館棟)

ネットワーク環境が完備された1~2年生の学びの拠点です。コンピュータ実習室、講義室、eスポーツスタジオがあります。学生生活の窓口(学生教務課・キャリア課など)の他、ブックセンター(紀伊国屋書店)や三井住友銀行ATM、証明書自動発行機もあります。
6階と7階には主にデータサイエンス学系と情報メディア学系の研究室があります。ゼミに所属する学生の研究活動の場になっています。

1号館外観

コンピュータ実習室

コンピュータ実習室

eスポーツスタジオ

eスポーツスタジオ


ブックセンター(紀伊国屋書店)

ブックセンター

ブックセンター

1号館(本館棟)1階にあります。
教科書はもちろん、さまざまなジャンルの雑誌が揃っています。学生は学内価格で購入できます。

営業時間: 10時30分~17時00分

銀行ATM

1号館(本館棟)1階に三井住友銀行のATMを設置しています。

利用可能時間: 8時00分~20時00分

証明書自動発行機

証明書自動発行機

学生証を使って、各種証明書・申請書を発行することができます。

<発行可能な書類>
在学証明書・成績証明書・卒業見込証明書・入構許可申請書・学割など

利用可能時間: 9時00分~18時30分

2号館(学生食堂)

2号館(学生食堂)

座席数は約400席。ユニークな八角形の建物です。広い食堂内には、大きな窓と高い天窓から柔らかな光が射し込み、明るくて開放的な空間でゆったり食事ができます。学生の憩いの場としても利用されており、学生で賑わっています。

利用時間: 9時00分~18時00分(客席開放時間)
食堂営業時間: 11時00分~15時00分

3号館(体育館・トレーニングルーム)

3号館(体育館・トレーニングルーム)

体育実技の授業やクラブ、サークル活動などに使用されています。授業の行われていない時間帯は課外活動団体が使用しています。1階にはバレーボールやバスケットボール、バドミントンなどで利用可能なアリーナ。2階がトレーニングルームになっています。

課外活動団体では、主に強化指定部のバドミントン部(男女ともに関東学生リーグ2部所属)が使用し、練習に励んています。

利用時間: 9時00分~21時00分

売店

売店

体育館の傍にある学生のコミュニケーションルーム「パティオ」には、お弁当、菓子パン、軽食などを購入できる売店や食品自動販売機があります。

営業時間:10時30分~13時30分

4号館(総合情報センター棟)

4号館(総合情報センター)は、各種の電子メディアやネットワーク環境を駆使できるライブラリーとしての機能のほか、プレゼンテーション施設を備えたメディア・ホールやメディア・サブ・ホール、スタジオが整備された複合施設です。
総合情報学部のメディアデザイン研究室が設置され、音響や映像制作を学んでいます。
2・3階にある図書館は、図書・文献だけでなく、各種電子メディアやネットワーク環境を整備しています。

4号館(総合情報センター棟)

4号館外観

メディア・ホール

メディア・ホール

図書館

図書館

5号館(共創ラボ)

5号館(共創ラボ)

情報学の研究成果を各産業界や地域へと実装する研究を展開し、学部生から大学院生への教育研究により、フィールドに強い人物を育成するための研究拠点です。
AI、知能ロボティクス、エンタテインメントコンピューティング、サイバーセキュリティ、バイオインフォマティクスなどの先端技術からeスポーツの可能性について、学生と教員が共同で研究に取り組むことで、未来を創造し、小さなアイデアから大きな価値を創出します。

■共創ラボのページはこちら

6号館(学生会館「ピオーネ」)

6号館(学生会館「ピオーネ」)

愛称である「ピオーネ」は、大学のシンボルである葡萄の品種名であり、イタリア語の「開拓者」をあらわします。部室、音楽室といった課外活動の拠点であるとともに、無線LANによるネットワーク利用が可能なフリースペースが豊富で、学生の憩いの場でもあります。

利用時間: 8時00分~22時00分

7号館(研究棟)

7号館(研究棟)

総合情報学科の情報システム学系と看護学部の研究室が設置されている研究施設です。情報システム学系のゼミに所属する学生の研究活動の拠点にもなっています。
建物は中庭からの外光を取り入れる構造となっており、2005年度千葉市の優秀建築賞を受賞しました。

8号館(東アジア環境・経済研究棟)

8号館(東アジア環境・経済研究棟)

黄砂、流氷、植物プランクトンなど、アジアの環境をテーマにしたプロジェクトの研究拠点が8号館である東アジア環境・経済研究棟です。
地球観測衛星データを利用した「地球の健康診断法」など、世界的な環境研究を推進中です。

9号館(看護実習棟)

9号館(看護実習棟)

アクティブ・ラーニングを実現する最新設備を備えた看護実習棟。1階はデモストレーション室と在宅仕様の実習室。2階は病院仕様の実習室、モニタールーム。3階は多目的実習室と演習室を配置。全実習室に状況設定課題撮影用カメラとモニターを配置し、本学独自の自己学習システムを採用。また、シミュレーション教材や市民協力の模擬患者の活用により、実習前教育・実習補完教育を実施。各階学生用ラウンジ、無線LANも完備しています。

学生用ラウンジ

学生用ラウンジ

在宅仕様の実習室

在宅仕様の実習室

病院仕様の実習室

病院仕様の実習室


学生ラボ

学生ラボ

学生ラボ(研究室)は、各研究室ごとに個性的になっています。研究室には学生専用スペース「学生ラボ」があります。ここには、興味や関心をもったことを学べる最新の設備がそろっていて、24時間利用可能です。先輩や仲間と気軽に話せる憩いスペースとしても利用されています。

運動施設

野球グラウンド

野球グラウンド

硬式野球部は、本学の強化指定部であり、千葉県大学野球連盟に所属しています。
千葉県大学野球連盟1部で6度の優勝を果たし、OBにはプロ野球選手(西村弥選手、伊志嶺忠選手。両名ともに東北楽天ゴールデンイーグルス)も輩出しました。
全国大会出場を目指し、日夜活動に励んでいます。

テニスコート

テニスコート

全天候型コート(砂入り人工芝)を3面設置しています。
体育の授業での利用やテニス同好会をはじめとした課外活動団体が使用しています。

駐車場・駐輪場

駐車場・駐輪場

学生の駐車・駐輪のスペースとして、自動車280台、二輪車200台分を用意しています。
「安全運転講習会」を受講し所定の手続きを行うことにより、1年生からでも利用することが可能です。

利用時間: 8時00分~22時00分
  1. ホーム
  2.  >  東京情報大学について
  3.  >  キャンパス案内
受験生サイト