グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



東京情報大学ソーシャルメディア・ガイドライン


ホーム >  大学案内 >  個人情報保護方針 >  東京情報大学ソーシャルメディア・ガイドライン

近年、FacebookやTwitter、mixi、LINEをはじめとするSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やブログの利用が、急速に普及し発展しています。
本学でもソーシャルメディアを通じて学びや教育研究の姿、地域連携等における諸活動や取り組みを各ステークホルダーに対して発信していくことでユーザーとの継続的な関係構築を目指しています。また、学生に対しては、授業科目の中で、ソーシャルメディアの利活用について演習を通して実践的に学ばせています。
ついては、ソーシャルメディアの利用にあたっては、正しい情報を発信する姿勢を貫き、モラルある活動を心がける必要があるため、本学の学生及び教職員が、ソーシャルメディアを利用する際の行動指針として「東京情報大学ソーシャルメディア・ガイドライン」を以下のとおり定めます。

ソーシャルメディア利用の心得

ソーシャルメディアを利用する場合は、不特定多数のユーザーがアクセスできることを理解し、ユーザーに対しては常に正確な情報を伝えること。加えて、Web上に一度公開された情報は、必ずしも完全に削除することはできないことを認識し、ソーシャルメディアを利用した情報発信にあたっては、以下を遵守すること。
  1. 東京情報大学の学生及び教職員としての自覚と責任を持った発言を行う。
  2. 基本的人権、著作権、プライバシー等各種法令や条例遵守を最優先する。
  3. 推測や伝聞に基づく不正確な情報ではなく、正確でかつ誤解を与えない情報発信を行う。
  4. 社会通念に照らし、他のユーザーとトラブルが起きないように冷静・誠実な対応を心がける。
  5. 東京情報大学に関する重要施策の意思形成過程における情報(検討中の素案、それに対する個人的な意見等)など機密情報事項の漏えいをしない。
  6. 公序良俗に反する発言をしない。
  7. 特定の個人・団体への誹謗中傷、差別的な内容、わいせつな内容の情報を発信しない。

具体的な「してはならない」事例

  1. 不敬(相手を馬鹿にしたり、悪口を言ったりなど)な言い方、発言
  2. 国籍、人種、思想、信条、居住、職業などで差別する発言、差別を助長させる発言
  3. 違法行為を煽るような発言
  4. 正否が確認できない情報(噂や流説など)の発信
  5. わいせつな内容の発信
  6. 職務上知り得た秘密(一般的に知られていない/知らせてはいけない情報)の発信
  7. 他者の権利を侵害する情報の発信

ソーシャルメディアをご利用の皆様へ

本学のホームページにリンクされたソーシャルメディアにおいて発信する情報は、必ずしも全てが東京情報大学の公式発表・見解をあらわすものではありません。あらかじめご了承ください。公式発表・見解については公式Webサイトの情報をご確認ください。