AO入試のポイント【総合情報学部】
- 本学への入学動機や意欲、入学後の取り組みなどを特に重視して選考します。
- 出願書類には、志望理由書(本学所定様式)やレポート課題などがあります。
- レポート課題は、3つのテーマから1つを自由に選択し、1,600字のレポートを作成します。
- 事前の書類審査と、試験日におこなう面接試験にて選考します。
入試日程
種別 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 入学手続期間 |
I期 | 2019年8月20日(火) ~2019年9月9日(月)必着 |
2019年9月14日(土) | 2019年9月19日(木) | 2019年9月20日(金) ~2019年10月3日(木)必着 |
II期 | 2019年9月19日(木) ~2019年10月7日(月)必着 |
2019年10月12日(土) | 2019年10月16日(水) | 2019年10月17日(木) ~2019年10月30日(水)必着 |
III期 | 2019年11月20日(水) ~2019年12月9日(月)必着 |
2019年12月14日(土) | 2019年12月18日(水) | 2019年12月19日(木) ~2020年1月14日(火)必着 |
募集学部学科・募集人員
総合情報学部 総合情報学科 |
I期 | 30名 |
II期 | 15名 | |
III期 | 10名 |
出願資格
以下の1~3のいずれかを有し、さらに4~5のすべての条件を満たす者 |
|
※上枠の第3項については、以下の(1)~(6)のいずれかに該当すること
(1)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2020年3月31日までに修了見込みの者、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2020年3月31日までに修了見込みの者
(3)専修学校の高等課程(修業年数が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、および2020年3月31日までに終了見込みの者
(4)文部科学大臣の指定した者
(5)文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2020年3月31日までに合格見込みの者で、2020年3月31日までに18歳に達する者。または文部科学大臣が行う大学入学資格検定に合格した者で、2020年3月31日までに18歳に達する者
(6)本学において、個別の出願資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2020年3月31日までに18歳に達する者
(1)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2020年3月31日までに修了見込みの者、又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2020年3月31日までに修了見込みの者
(3)専修学校の高等課程(修業年数が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、および2020年3月31日までに終了見込みの者
(4)文部科学大臣の指定した者
(5)文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2020年3月31日までに合格見込みの者で、2020年3月31日までに18歳に達する者。または文部科学大臣が行う大学入学資格検定に合格した者で、2020年3月31日までに18歳に達する者
(6)本学において、個別の出願資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、2020年3月31日までに18歳に達する者
出願方法・出願書類
出願方法
AO入試(I~III期)はインターネット出願の対象入試制度です。
インターネット出願であっても、郵送が必要な書類がありますのでご注意ください。
詳細は募集要項を確認してください。
インターネット出願の手順等については、後日掲載いたします。
インターネット出願であっても、郵送が必要な書類がありますのでご注意ください。
詳細は募集要項を確認してください。
インターネット出願の手順等については、後日掲載いたします。
郵送が必要な出願書類
名称 | 提出 | 備考 |
調査書 | 〇 | 2020年3月卒業見込者は、第3学年1学期または前期までの成績が記載されたもの。既卒者は、卒業後に発行されたもの。 |
志望理由書 | 〇 | 本学所定の用紙に必要事項を記入したもの。 |
レポート課題 | 〇 | 3つのテーマから1つを選択して作成します。【文字数1,600字程度(添付物は文字数に含まない。)】 |
志願確認票 | 〇 | 大学出願ネットの出願状況ページから各自ダウンロードし、プリンターで印刷してください。 |
レポート課題(3つのテーマから1つを選んで提出してください)
テーマ番号 | 内容 |
1 | 近年、コンピュータやスマートフォン、ゲーム機等、ハードウェアはより小さく、より高性能に進化してきました。また、技術の発達により、ソーシャルメディアやクラウド型サービス、衛星データの活用といった新しい形態の情報システムが登場し、ビジネスからエンターテインメントの分野まで応用が進んでいます。そこで、あなたが将来登場すると予想する技術や製品について、現在の技術を踏まえて述べてください。 |
2 | あなたの生活において、単なる直観、評判、他人の勧めではなく、自分から主体的にデータや資料を収集し、自分の行動を決めた例を述べてください。 その際に、どのようにして、どこからデータや資料を入手したのかも含めて述べてください。なお、可能なら利用したデータや資料を添付して下さい。 |
3 | あなたが解決すべきだと感じている世の中の問題について説明し、それに対する解決策となる、新たなビジネスの仕組みを提案してください。また、その仕組みの実現のために何が必要であるか、あなたの考えを述べてください。また主張の根拠となる資料やデータも併せて添付してください。 |
◆レポート課題提出に際しての注意事項◆
- レポート課題は、ワープロ・手書き、いずれも提出できます。必要であれば、図表を作成しながら述べても構いません。ただし図表は字数に含めません。(※手書きの場合は、フリクションや消えるボールペンは不可。)
- 「テーマ番号」「内容を表す適切なタイトル」を1行目に、ご自身の「氏名」を2行目に、それぞれ必ず記入してください。これらは字数に含めません。
- ワープロの場合は、A4版縦置き横書き、1行40字、1頁40行(1,600字)にて印字してください。
- 手書きの場合は、市販の原稿用紙を使用するか、大学指定原稿用紙を使用してください。 (大学指定原稿用紙は、本学ホームページからダウンロードできます)
- 用紙が2枚以上にわたる場合は、用紙の中央・下にページ番号を記入してください。
- 提出するレポート課題は、本人が作成したものに限ります。
様式ダウンロード(志望理由書・原稿用紙・宛名用紙)
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
検定料
30,000円
選抜方法
選考方法 | 審査・試験方法等 | 試験時間 |
書類審査 | 調査書・志望理由書・レポート課題などにもとづく事前審査 | ― |
面接 | 個人面接方式 | 1人あたり20分 |
試験時間・試験会場
種別 | 試験日 | 試験時間 ※I~III期共通 |
試験会場 |
I期 | 2019年9月14日(土) | 【集合】10時00分 【面接】10時20分~ |
東京情報大学(千葉県千葉市若葉区御成台4-1) |
II期 | 2019年10月12日(土) | ||
III期 | 2019年12月14日(土) |
入試相談【推奨】
AO入試を希望する方は、本学が下記のイベント開催日等におこなう入試相談を受けることが望ましい。
◆オープンキャンパス2019
オープンキャンパスの日程等はこちらのページをご覧ください。