志望大学・学部で迷っている。どんな研究をしているのか。など、受験生のモヤモヤを少しでも解決できたらと思い、東京情報大学の教員が高校生向けのコラムを執筆しました。進路選びで迷っている方は必見です!
★気になる研究室、分野のテーマから選ぶ
AI・システムデザイン研究室 | ゲーム・IoT研究室 | ネットワーク・セキュリティ研究室 |
AIが大量のデータから自分で学習 | Webの閲覧で個人情報が盗まれる!? | ネットワークセキュリティの今 |
IoTや小型惑星探査ローバを研究 | 初心者にもわかりやすいプログラミング学習 | ネットの世界も世代交代? |
捨てたごみがエネルギーとして生まれ変わる | プログラミングの醍醐味とは? | 警察官に求められる新たなスキルとは? |
リバースエンジニアリングとは? | 子どもたちの主体的な学びを向上させるシステム | 今後重要化する暗号技術やプライバシー保護 |
データサイエンス基盤研究室 | 生命・環境科学研究室 | 心理学研究室 |
解析により有益な知見を得る | 大量のデータから価値ある情報を見い出す | ヘルスカウンセリングとは |
理論と理論の関係を研究する | 広がるドローンの活用 | 感情の心理学 |
大量のデータから価値ある情報を見い出す | まるで巨大なパズル!? 生命の本質を探ることができるゲノム情報とは? | |
奥深き数学の世界を探検する | IT創薬のみらい | |
データ可視化の重要性 |
基盤看護分野 | 成人・高齢者看護分野 | 成育看護分野 | 地域看護分野 |
激変する近未来の健康、病気 | 清潔と不潔の考え方 | 妊娠中から子育てまで切れ目ない支援 | 地域共生社会で期待される専門職 |
看護師という仕事の課題とやりがい | 地域包括ケアのカギ | coming soon | 病気とともに成長する子どもたち |
看護学×情報学=新たな看護の未来 | より良い看護を提供するための知識と技術のupdate | 子どもが病気とともに生きていく | 地域の情報を看護に活かす |
患者の睡眠の妨げを最小にする | 認知症ケアがより良くなることを | ||
手と目をフルに使って情報収集を |