グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


国家試験対策


4年次に国家試験対策クラスを開講し、模擬試験の結果から現時点での実力を判定。習熟度別にクラス分けを行い、個別指導も行います。成績の結果によりサポートが必要な学生には、自主学習の時間を設け学習習慣の定着化を図ります。

継続して行われる「合格」に向けての国家試験サポート

国家試験対策担当教員による最適な学習プログラム
1年次から医療に関する学習への取り組み方、勉強のコツを伝え、早期に学習習慣を身につけます。段階的な対策を行い4年間かけて確実に合格をめざします。

専任教員や外部講師による対策講座学習状況に応じた個別サポート
国家試験の出題基準に基づいて基礎力・応用力を強化します。定期的に実施する模擬試験の結果を分析し、個別に学習計画の見直しやアドバイスを行います。

充実した学習環境Webツールを活用したサポート
豊富な学習スペースで集中して勉強に取り組めます。Webツールを活用し、円滑な学生-教員間のコミュニケーションで、合格に向けてサポートします。

学生VOICE

看護学部 看護学科 4年[4年間特待生]
千葉県立四街道北高等学校 出身

  • 看護師国家試験合格
  • 保健師国家試験合格
苦にならなかった看護師と保健師のW受験
看護師は4月から、保健師は夏休みから国家試験対策の勉強を始めました。大学の対策講座で皆と過去問に取り組んだほか、自分でも過去問を繰り返し10回解きました。看護師・保健師ともに、間違えた問題には付箋を貼り、次に解き直したときに正解したら外すという方法で勉強しました。看護師と保健師のW受験は大変かと思っていましたが、それぞれの国家試験で出題内容に重複する箇所もあり、むしろ知識がより定着したという、よい点もありました。

看護学部 看護学科 4年
千葉県船橋市立船橋高等学校 出身

  • 看護師国家試験合格
  • 保健師国家試験合格
4年生は卒業論文や統合実習もあるため、試験日から逆算して余裕を持ったスケジュールを立てました。勉強法としてはひたすら復習を繰り返し、とにかく質より量を重視しました。内定をいただいていた病院への就職をモチベーションに、看護師・保健師両方の国家試験合格を目指し、午前は保健師、午後は看護師と、1日10時間の勉強を続けた結果、どちらも合格を勝ち取ることができました。

「合格」に向けて徹底サポート

ガイダンスや模擬試験の実施、前年度の出題傾向の解説など役立つプログラムを用意しています。
専任の国家試験対策教員もおり、教員と学生が一丸となって全員合格をめざしています。

プログラム

2023年度実績

PickUP講座

弱点補強講義

模試結果を分析し弱点となっている領域を補強するための外部講師による講義です。

外部講師による国家試験対策面談

外部講師が他校の学生の状況や学習方法の紹介をします。また国家試験対策について学生と面談をしてアドバイスをし、学生からの疑問にも答えます。

冬季集中講義

出題範囲の広い「成人領域」を集中的に学びます。外部講師による2日間の講義は、オンデマンドでも視聴可能です。

直前対策講義

国家試験直前に専任教員による領域別講義(ハイブリット開催)を行います。これまでインプットしてきた知識を国家試験の合格ラインに直結させます。

外部講師面談

国家試験対策講義(オンライン)

国家試験対策「はじめの一歩」

国家試験を受験した4年生が、3年生に向けて受験勉強の経験を紹介する発表会を、毎年3月に開催しています。先輩たちの話を聞いた後は、実際に使った参考書やノートを見せてもらいながら情報交換をすることで、1年後に迫る国家試験に向けてモチベーションを高めます。

  1. ホーム
  2.  >  看護学部
  3.  >  学びのプログラム
  4.  >  国家試験対策
出願は
こちら