グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ネットワーク・セキュリティ研究室


「Isingモデル」を応用してSNSや人のつながりを解析

栃木県警察 内定

総合情報学部 総合情報学科 4年
栃木県宇都宮短期大学付属高等学校 出身
これまで学んだネットワーク分野の総仕上げとして、「Isingモデル」に注目。磁石に引き寄せられる強磁性体が、磁石にほとんど反応しない常磁性体に変化したり、水と氷が温度によって互いに変化する現象が「相転移」です。この現象を記述する「Isingモデル」の応用によりSNS上で見られる人のつながりの動きを相転移ととらえ、変化の様子を解析します。流行の変化やデマの発生などの動きをとらえる技術に応用できればと期待しています。

Isingモデルを用いたネットワーク図。


  1. ホーム
  2.  >  総合情報学部
  3.  >  総合情報学部 在学生の声
  4.  >  内定者メッセージ
  5.  >  ネットワーク・セキュリティ研究室
出願は
こちら