グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


【AI・システムデザイン研究室】


【AI・システムデザイン研究室】

総合情報学部 総合情報学科 4年

I・ K さん
千葉県立千葉商業高等学校 出身

(2025年3月現在)

私の4年間のステップ

1年次

今後の発展に期待が大きい
AIを学びたくて本学に入学


AIの発展に可能性を感じ、 AI を活用して世の中に貢献できる人間になりたいという希望を持って本学に入学。初年度は、さまざまな専門基礎科目を受講。「コンピュータグラフィックス論」では、毎週新しいことを学びながら、少しずつ理解を深め、自分でできるようになっていく過程が楽しかったです。

2年次

IT業界で働きたい想いから
情報システム学系を選択


2年生になっても AI を学ぶ意欲は変わらず、さらに身につけた知識・スキルを IT 業界で活かしたいと考えるようになりました。そのルートとして最適であると思い、本学系を選択。「 Unix 論」の授業では、ネットワークの基本的な知識を網羅することができ、将来役立てられる手応えを特に感じました。

3年次

ディスカッションや発表で
将来必要な力が鍛えられた


授業でICT の専門知識が得られるだけでなく、ゼミのグループ活動でコミュニケーション能力も向上。皆でディスカッションしたり、発表したりする機会が多く、人前で話すことに抵抗感が一切なくなりました。就職活動の面接でも自信を持って本領発揮できたのは、グループ活動のおかげだと感じています。

4年次

音声合成システム開発に
取り組みながらSA も経験


近年、YouTube などの動画コンテンツでよく使われている合成音声。より自然な感情表現を可能とするシステムの開発に取り組んでいます。そのかたわら、下級生のプログラミング授業の SA (スチューデントアシスタント)も経験。相手の理解度を確認しながら、知識をわかりやすく伝える力も鍛えられました。
4月 卒業研究のテーマ決定、 3 年生歓迎会 10月 卒業研究
5月 卒業研究のプロトタイプ作成 11月
6月 卒業研究のテスト開始 12月 卒業研究学科発表会
7月 研究室ポスターセッション 1月 卒業論文提出
8月 夏ゼミ 2月
9月 ゼミ合宿 3月
心理学研究室

内定先
住友林業情報システム株式会社

住友林業グループのさまざまな事業をICTで支える大黒柱。本学で身につけた ICT スキルやコミュニケーションスキルを活かせると思い、入社を希望しました。お客様の課題を解決するプロジェクトを牽引し、成功へと導きたい。そして、いつか会社の管理職として功績を残したい、という目標を掲げています。
  1. ホーム
  2.  >  総合情報学部
  3.  >  総合情報学部 在学生の声
  4.  >  在学生メッセージ
  5.  >  【AI・システムデザイン研究室】
出願は
こちら