学びのポイント「学内外のプロジェクトを通じた学び」
学内外のプロジェクトを通し課題解決に大切な力を高めました
総合情報学部 総合情報学科 3年
千葉県立成田西陵高等学校 出身
千葉県立成田西陵高等学校 出身
「知識創造の方法」では、企業から与えられた課題にグループで取り組み、問題解決の方法を提案しました。この授業を経て提案だけでなく一連のPDCAサイクルを経験したいと思い、学外の「プロジェクト実践講座」に応募しました。この講座では、他大学の学生と一緒に、過疎地域の魅力あるまちづくりに向けて、地域の美術館の情報をSNSで発信して効果を検証・改善して来館者の増加を試みました。また、3年次にはゼミの仲間と一緒に学内の「ビジネスコンテスト」に参加して、「ITを使ったサービスの無人化」をテーマに取り組みました。これらのプロジェクトを通して、企画の実現可能性の検証や、相手の立場を考えることの大切さ、チームで協働するために必要な力などを学びました。将来はITエンジニアとして、社会の課題解決に貢献したいと考えています。
「ビジネスコンテスト」で制作した、「トルコアイスを買うときなかなか渡してもらえない」パフォーマンスの腕の動きを再現したロボット。キャンディに手を近づけると離れていく。