グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学びのポイント「学科全体の研究テーマを俯瞰的に学習」


学科全体の研究テーマを俯瞰して進みたい学系が確認できました

総合情報学部 総合情報学科 2年
山形県立山形北高等学校 出身
1年次前期に研究室の説明を受け、後期に学系選択というカリキュラムで進路のミスマッチを防げると考えたのが、東京情報大学を選んだ理由です。特に、前期の「総合情報学概論」では各分野の先生たちによるオムニバス形式の授業を通じて、どのような研究テーマがあるのか俯瞰できました。私はもともと希望していた情報システム学系で間違いのないことを確認できましたが、この授業によって進みたい分野が変わった人もいます。「知識創造の方法」という授業では、グループでダイエット方法を調べてプレゼンテーションを行う、ポスターを制作するといった課題に取り組みました。リーダーとしてグループをまとめるなど、今までにない経験ができてよかったと思います。2年次後期以降は、かねてから興味のあったアプリケーション開発に取り組む研究室への所属を希望しています。

「学系基礎演習a」で学んだ知識を基に、10月の学園祭「翔風祭」期間中に開催された「第2回東京情報大学ビジネスコンテスト」の「ショートプレゼン部門発表会」に出場、入選しました。
  1. ホーム
  2.  >  総合情報学部
  3.  >  総合情報学部 在学生の声
  4.  >  在学生メッセージ
  5.  >  学びのポイント「学科全体の研究テーマを俯瞰的に学習」
出願は
こちら