【ネットワーク・セキュリティ研究室】
【ネットワーク・セキュリティ研究室】
総合情報学部 総合情報学科 4年
S・Sさん
千葉県志学館高等部 出身
(2025年3月現在)
S・Sさん
千葉県志学館高等部 出身
(2025年3月現在)
私の4年間のステップ
1年次
プログラミングの楽しさを
知ることができた入門授業
警察官への憧れを抱きながらも、将来やりたいことが定まっていなかった高校時代。本学入学後、「プログラミング入門」の授業で、プログラミングの楽しさにハマりました。試行錯誤して完成できた時の感動が忘れられません。よいスタートが切れたので、その後の大学での学びがとても楽しみになりました。
知ることができた入門授業
警察官への憧れを抱きながらも、将来やりたいことが定まっていなかった高校時代。本学入学後、「プログラミング入門」の授業で、プログラミングの楽しさにハマりました。試行錯誤して完成できた時の感動が忘れられません。よいスタートが切れたので、その後の大学での学びがとても楽しみになりました。
2年次
授業の難易度がアップ!
友人と知識をシェアして解決
「プログラミング応用」は、難易度が一気にアップ。複数のメソッドを組み合わせてプログラムを書くのが難しく、授業についていくのに必死でした。友人と協力し、理解できたところを教え合って、なんとか解決。仲間と助け合いながらクリアする喜びを知り、プログラミングへの興味が一層深まりました。
友人と知識をシェアして解決
「プログラミング応用」は、難易度が一気にアップ。複数のメソッドを組み合わせてプログラムを書くのが難しく、授業についていくのに必死でした。友人と協力し、理解できたところを教え合って、なんとか解決。仲間と助け合いながらクリアする喜びを知り、プログラミングへの興味が一層深まりました。
3年次
ゼミの「宿題」に鍛えられ
コンテストで2位入賞!
「警察官をめざすなら、ぜひうちに」と声をかけてくださった森口一郎先生のゼミに。千葉県警察と連携し、サイバーパトロール活動なども体験できました。驚いたのは、宿題の量。大変でしたが、量をこなすことで計算スキル・スピードが鍛えられ、学内のプログラミングコンテストで2位入賞できました。
コンテストで2位入賞!
「警察官をめざすなら、ぜひうちに」と声をかけてくださった森口一郎先生のゼミに。千葉県警察と連携し、サイバーパトロール活動なども体験できました。驚いたのは、宿題の量。大変でしたが、量をこなすことで計算スキル・スピードが鍛えられ、学内のプログラミングコンテストで2位入賞できました。
4年次
緊急時の通信手段の一つを
卒業研究テーマに選択
卒業研究テーマは、緊急時の貴重な通信手段の一つにもなるアドホックネットワーク。このネットワークを使えば、たとえば災害が起こった時、スマホ同士が直接つながって救助を求めることも可能です。先行研究で明らかになっている欠点を改善し、より効率的に活用できる方法を研究・提案しています。
卒業研究テーマに選択
卒業研究テーマは、緊急時の貴重な通信手段の一つにもなるアドホックネットワーク。このネットワークを使えば、たとえば災害が起こった時、スマホ同士が直接つながって救助を求めることも可能です。先行研究で明らかになっている欠点を改善し、より効率的に活用できる方法を研究・提案しています。
4月 | 10月 | ||
5月 | 11月 | 研究中間発表会 | |
6月 | 12月 | ||
7月 | 1月 | 卒論発表会 | |
8月 | 2月 | ||
9月 | 合宿 | 3月 |
ゲーム・IoT研究室
内定先
千葉県警察
幼少期から抱いていた、警察官への憧れ。でもまさか、本当になれるなんて……! 夢を目標に変えられたのは、ゼミの活動の一環で千葉県警との連携プログラムに参加させていただいたおかげです。大学で身につけたICTスキルを、近年増えているサイバー犯罪の予防や対策に活かしていきたいと思います。